TOP  >  日記  >  N.H

N.H さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
5 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
前回の日記にあるお椀ダブルバスレフスピーカーの仕様変更を行いました ダブルバスレフからただのバスレフへの変更です。 結果としてこのお椀の形式はダブルバスレフに向いていないと思われます。 83solの音色傾向とあいまって、高音の指向性と広がりがとても感じられるスピーカーとなりました。 狭い部屋だと高音が反射してハイアガリ傾向に感じます。 daytonのps95を付けると高音がでているのにも関わらず...

まずは写真真ん中にある内径6mm長さ60mmのアルミ管...

第二ダクトのダクトを取り外し、大きい穴を開け音質の比較...
続きを読む | 閲覧(5024) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
手前側がラッカー仕上げ、奥がラッカーをしていないもの。 写...

オラソニックフルレンジ TLSに変更
最終的にウレタン2液のクリアーで仕上げました。 デザインも...

83solBHBSのアレンジ 01
ラワン合板では、オイルフィニッシュなんてとてもできません ...

様々な表面の板 反射音のレビュー
固いゴム板 レンジ感が狭まるような、少し窮屈な音 ...

83solお椀ダブルバスレフの作製
穴の高さを間違えた、、、 ...

お椀ダクトスピーカーの調整
スピーカーの内側にカッティングシートを貼って半日置きました...

オペアンプ遊び
そしてこれが中身 右下にオペアンプがありますね NE553...

オペアンプ遊び
オペアンプスルー前の音量 ...

お椀ダクトスピーカー 最終結論
ネットにあったアルペア5用のTLSを丸コピーです。 三角が...