TOP  >  日記  >  古舘@横浜

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
24 (土)
流れで製作編になっているが、どちらかと言うと測定編です。 ホーンが取り付けプレートが出来てユニットを取付けられる様になった。 そこで、ディフラクションホーンの特徴とも言えるフィンを作り始めたが、フィンの効果を確認したいので、フィンを取付けてしまってからでは取り付ける前の状態が分からなくなる。 フィンを付ける前後の特性を取って比較すればフィンの効果が分かる。 …という事で、フィンを付ける前の...

サイドやや後方から

サイドやや前方から
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(23630) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

サイクロン集塵機2
鉢植とインクリーザーの間に幅30mm、深さ2mm程の溝が出...

マルチチャンネル用ウーファーシステム
当時の主流だったウレタンエッジが次々と加水分解でボロボロに...

2012年STEREO誌コンテスト応募作品
パッキンは1.5mmのネオプレーン発泡ゴムを使用。丸くくり...

ウッドホーンツィーター製作編 その1
テンプレートとの隙間が全方向でほぼ無くなるようにひたすら削...

パワーインジケーター追加
パワーインジケーターLEDをバッフルに配置。音を出して点灯...

W6-1125SC DB 経過3
フィンの間に45°にカットした4mmMDFで作ったスペーサ...

次期スピーカー製作始動
裸のW6-1125SCのf特:高域はf特的には6.3kHz...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 9825114 



カレンダー

«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728