TOP  >  日記  >  古舘@横浜

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
27 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  6.5インチ FOSTEX
取り敢えず、バッフルと裏板を接着すればヘッド部の組み立ては完成まで進んだのだが、連結部分のエア漏れを防ぐ為の作業が必要になる。 ヘッド部とその下のホーン部との間はエア漏れ防止に、パッキンを入れるが、相当な圧力が掛かるのでガッチリ固定する必要が有る。そこで、L型アングルを取り付ける事にしたが、バッフルや裏板を接着する前にL型アングルを取り付ける為の爪付きナットを取り付ける必要が有る。塗装などをする...

アングルに使用した梁受け金具

ディスクグラインダーで角を削ってアングル2個にする
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(17073) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

オフ会スピーカー7
塗装2度目からは色付きニスで若干濃くすることにした。 ...

ワゴンR純正スピーカー
ユニットを外すと正面はこんな感じで軽かったです。 ...

マルチアンプ化への第一歩
NU1000DSP。110Wのアンプが2チャンネルとUSB...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その2
補強材は丁度塩ビ管の陰に隠れて外からは見えなくなった ...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その4
塩ビ片はバッフル左右に貼り付けた。押さえ付けるクランプが届...

DAC+D級アンプ その後
反対側、猫がウロウロしているので半田コテの扱いは気を遣う ...

2012年STEREO誌コンテスト応募作品
指向特性。音響レンズ無しでは正面と30°でかなりのレベル差...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 9801345 



カレンダー

«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031