TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  TangBnd

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

3件のうち1 - 3件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
20 (月)
完成した4インチMCAPを暫くはそのままで聴いていたが、フルレンジとは違う伸びの良い高音は気に入っていたが、やはり高域が出過ぎなのが気になってネットワークの定数を変更した。 当初、4kHz付近から上がかなりレベルが高くなってるのはバラックの状態で分かっていたのでスピーカーに1.5Ωの抵抗を入れていたが、音圧レベルにして1デシベル程度下げたに過ぎない。 測定結果から数dB以上下げないとバランスは取...
続きを読む | 閲覧(58027) 
9月
18 (土)
ネットワークが取り敢えず決めたので組み込みに入った。 ネットワークは結構場所を取るので、出来るだけ音の通り道を邪魔しない様に考えた結果、余ったVU100の塩ビ管をカットしてネットワークのベースとしてその上に部品をコンパクトに配置した。 一番重いコイルのみたっぴんぐビスでネジ止め、他の部品は両面テープで固定して半田付けする。 定数が決まったら最終的にはホットボンドで固定する予定。 音はf特でも分か...
続きを読む | 閲覧(64204) 
9月
16 (木)
台風以後、大分涼しくなって作業をするのが苦にならなくなって来た。 23日のスピーカー再生技術研究会のオフ会も迫って来て、お尻に火が付いて来た。 ブレーキが掛かっていたのは暑さのせいではなく、ネットワークが思い通りに働かず、修正を余儀なくされたからである。 ウーファー用のLPFは良いのだが、ツィーター用のHPFが計算より低めのカットオフとなりクロスする点が重なってしまい、LCの変更が必要となった。...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(63550) 
3件のうち1 - 3件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その8
今回使用したクッションテープ ...

ツィーター改善(なーおさんの真似)
気休めでツィーターのマグネット部にもウーファー同様に20g...

マルチ用ウーファーシステム製作スタート
工作室はテーブルが二つあって、十分な広さ ...

オフ会スピーカー11
JSP研究所から頂いたテーパーダクト ...

オフ会スピーカー5
最初の角の部分は角を45度にカットした板材で不要に断面積が...

HDR-MV1購入
まだ手元には届いてないのでWebから一番大きな写真をピック...

ミュージックレコーダーHDR-MV1入手
良く知らないが、レンズにはカールツァイスのテッサーを採用 ...

オフ会スピーカー8
オープン状態のトグルクランプ ...

ワゴンR純正スピーカー
ユニットを外すと正面はこんな感じで軽かったです。 ...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 10005864 



カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930