TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  RT-1II

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

2件のうち1 - 2件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
6 (火)
上下のカーブが二組出来上がったら側板と接着すれば形になるのだが、弧になっているので接着後にクランプを掛ける事が出来ない。 そこで、これ用に最初にカットした際の余り板で治具を作った。 これによりしっかり圧着が可能になった。 しかし、どうあがいても左右兼用にはならないので、結局は右側用と左側用の二つを作る事になった。 側板の片側を接着して乾燥後、90度ずれた、もう片側も接着しようとすると、側...

時間を掛けて何とか形になった

塗装前にもう少し細かいサンダーで研磨が必要
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(22634) 
2月
2 (金)
最近はオーディオに関してはちょっと変わった物をという事で昨年の寒くなって来た辺りからウッドホーンを作り始めた。 ウッドホーンというと超マニアの大きなシステムを思い浮かべる人が居るかも知れないが、数100Hzの中音まで再生するホーンは大きく作るのも大変だし、何より組み合せるウーファーも38cmとか46cmとか巨大なユニットでないと能率などのバランスも取れない。 そこで、小型のウーファーやフルレンジ...

取り敢えず形になった現在の状況。これからユニット取付部...

ウッドホーン構造図。...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(29006) 
2件のうち1 - 2件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その4
ネットワークを組む為のベースとなる端子版。16Pのものを真...

W6-1125SC DB 経過
ツィーターの振動板保護のため取り敢えず音響レンズを両面テー...

P650標準箱組立て&視聴
組立て完了。電動サンダーでヤスリ掛けしユニットを取り付け聴...

オフ会スピーカー10
前方50cmでのf特。60Hz程度まではフラットに出ている...

P800DB 仕上げ
上半分の拡大。 ...

クッションフロア
クッションフロアを敷いて隙間を無くしゴミが目立ち掃除がし易...

オフ会用スピーカー3
バッフル裏面にジグソーでカットするガイド線を入れる。プラス...

スピーカースタンド作成
ソルボセイン。スピーカー台の塗装が終われば貼り付ける予定の...

次期スピーカー再始動
L字クランプを使用して手初めに側板と天板をがっちり垂直に固...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 10025077 



カレンダー

«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031