古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

2件のうち1 - 2件目を表示しています。

9月
9 (金)
今日昼に発注してあったDELLのノートPCが届いた。 次世代のプロセッサーi5の2.3GHzバージョンを積んだモデルで4GBメモリーに640GBのHDD、ブルーレイも再生可能だが送料込みで56,800円。 昔、500ドルPCと言って廉価モデルが有ったが、ほぼフルスペックで500ドル。安くなったもんだ。普通に使うには十分過ぎる性能だ。 しかし、今回はデスクトップが突然のダウンでデータの転送が全く出...

天板の左右の角は丸鋸を15度に傾けてカットし電動サンダ...

前後の左右の角も同様に斜めカットにサンディング。
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(41448) 
11月
6 (土)
STEREO誌自作スピーカーコンテスト会場の入り口のくじを引いて当ってしまったP650の標準箱のキットは袋に入ったまま放置してあった。 ステレオ誌は3冊買ったので、ユニットがもう1セット手付かずで残っていたが、TQWTのユニットがパワーの入れ過ぎなどで飛んだ時の予備と考えていたが、エージングを兼ねることも有り、標準箱キットを組み立ててみることにした。 メンバーのケイさんも当ったそうで、ブログに書...

裏板と底板の接合部に三角の角材で角を無くす。

エア漏れ防止に2mm厚の発泡ゴムシートを作る。穴明けは...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(36572) 
2件のうち1 - 2件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その4
1片20gの鉛板、裏の剥離紙を剥がせば簡単に接着出来る。ユ...

ホールソー入手
桟に半円状の溝を掘って軸を固定する ...

W6-1125SC DB 経過4
こちらもベランダで。ダクトの穴に塗料が入らないように塩ビ管...

サブウーファー音出し
NU1000DSPのフロントパネルにティッシュをかざすと風...

マルチチャンネル用ウーファーシステム
日立のHS-500に使われていたギャザードエッジウーファー...

ハイレゾ入門&リスニングルーム化計画
PLANEXというメーカーの無線LANルーター MZK-W...

次期スピーカー再始動
L字クランプを使用して手初めに側板と天板をがっちり垂直に固...

W6-1125SC DB 経過4
音響レンズも同様に水性塗料を塗る ...

サブウーファー製作再開
20mm厚の板にはターミナルがギリギリの長さなので内側を3...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 8134370 



カレンダー

«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031