TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  デジタル角度計

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
21 (水)
カテゴリー  工具
タグ  デジタル角度計
第2弾はデジタル角度計。 垂直を出すために良く使用されるのは、スコヤと呼ばれる治具だが、使い勝手が良いとは言えなく使いこなしが難しいし、ある程度大きな測定物では誤差も増える傾向にあるし、内側は測れても外側を直接は測れない。 アマゾンの工具を見ていたら偶然見付けたのが、デジタル角度計で、ステンレスの定規が2枚重なった状態で、端が支点になっており、広げると二本の定規の角度がデジタルで表示される。 角...

30cm定規のデジタル角度計。内蔵されたモニター電池以...

表示部。0.05度の分解能で、誤差も0.2度以内と高精度。
続きを読む | 閲覧(11896) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

オフ会用スピーカー3
ジグソーの刃が通る6.5㎜の穴を開けて、そこからカット開始...

次期スピーカー製作始動
シミュレータによるダブルバスレフ構想。補強材で内容積は若干...

爆安DAC
出力端子側のケースにネジ止め用のナットが溶接されているのが...

2015年度オフ会出品作品
低域の量感からチタン振動板のW4-937SAに変更した ...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その7
取り付けた状態、少し背が高いので不安定に見えるが、接地点は...

オフ会スピーカー8
角度切り用のアタッチメント。±45度でベースの左右に溝が有...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 10009415 



カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930