TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  スピーカー製作

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

65件のうち61 - 65件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
11 (土)
カテゴリー  塩ビ管SP
スピーカーユニットの固定方法はまだ未定だが、先に進まないので取り敢えずユニットの固定ネジに圧着ラグ端子を共締めして輪ゴムで仮固定して音出ししてみた。 インシュレーターは試しに両方作ってみた。 D型のクッションは内側にシワが寄るが、柔らか過ぎる気がしたものの切り口を接着剤で塞ぐと内部のエアがクッションの役目をしてなかなか良い感じ。(画像1) 色もバッフルの塗装と似た色で違和感は無い。(画像2) ブ...
コメントあり 9  |  続きを読む | 閲覧(18863) 
6月
13 (土)
カテゴリー  塩ビ管SP
去年のオフ会でコニさんから譲って頂いたVP100の1mを2本を使って塩ビ管スピーカーを作ろうと色々思考錯誤していたが、やっと重い腰を上げて作業に取り掛かった。 GAHOさんのQuarterWaveTube方式(?)に可能性を感じていたのでQWTをセオリー通りに作ってみてどうなるか?の確認したかったのも有る。 VPパイプは肉厚が有る分、内径は小さくなるので内容積は小さくなるのでユニットは3インチと...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(25540) 
8月
23 (月)
木製ボックスの場合、正確に四角に組み立てるのは意外と難しい。 今まで小型のコーナークランプを使っていたが、ホームセンターで大き目のコーナークランプを手に入れたので、これを使って組み立ててみた。 組立て後、一晩置いてユニットを仮付けして視聴及び周波数特性を測定してみた。(PAA3、50cm軸上) ユニットはTangBand製でそれぞれの特性が表れている。 画像1:構造図。 画像2:コーナークランプ...
コメントあり 8  |  続きを読む | 閲覧(70544) 
8月
22 (日)
並行に進めていたのだが、STEREO誌コンテストの応募が終わって一息ついたので取り掛かった。 今までJSP方式のスピーカーは3インチから8インチまで5台作ったが4インチのJSPは未だ作っていなかった。 3インチでも良好な低域特性を示すが、やはり地を這うような重低音は無理が有る。 ところが、5インチになると30?40Hz辺りの重低音もかなりのレベルで再生する。 手持ちに何個か4インチスピーカーが有...
続きを読む | 閲覧(58493) 
9月
5 (土)
カテゴリー  塩ビ管SP
MCAP方式に決めて構想が出来たので早速塩ビ管の切り出しに掛かった。 QWTではユニットの位置が重要なので折り返しを考えると迂闊にカット出来なかったが、MCAP方式では多少の差はダクトの長さでリカバリー出来るのでさっさと切ってしまった。 VP100は肉厚が有るのでノコギリだと結構大変だが、JSP研究所の引越しの際に不要となったΦ305の切断機を譲り受けたので2本分を30分弱でカット出来た。(画像...
コメントあり 12  |  続きを読む | 閲覧(20076) 
65件のうち61 - 65件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

オフ会スピーカー5
最初の角の部分は角を45度にカットした板材で不要に断面積が...

STEREO誌コンテスト用スキャンスピーク5cmTQWT
折れ曲がり部分は仕切り板にRを付けた。仕切板とバッフルは4...

オフ会スピーカー11
ワシンのオイルステインを買って来た。乾燥時間が40分!! ...

オフ会スピーカー6
ホーン出口を開放した時のf特 ...

次期スピーカー再始動 音出し
軸上50cmでのf特。50~80Hzが盛り上がっているので...

バナナプラグ入手
このタイプは太いケーブルの接続が可能、連結が可能。しかし、...

便利グッズ紹介1
同様に金具の付け替えにより斜め45度でカットする事が出来る...

オフ会用スピーカー その1
Dynavoxの5インチウーファーLW5002PPR-S ...

次期スピーカー再始動 3
端子板は黒の艶消し塗装にエア漏れ防止のクッションを貼る ...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 8132148 



カレンダー

«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031