TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  未分類

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
19 (火)
カテゴリー  未分類
タグ  6.5インチ FOSTEX
オフ会まで後2週間と迫って焦って来ましたが、何とか一台組み上げて、音出ししました。 未だ補強や修正が有るので、右サイドパネルだけは接着はせず、クランプで抑えての音出しです。 連結もトグルクランプを付けたので、ヘッド部の取り付け、取り外しもバッチリです。 ダクトは無い状態で、1.3mのショートバックロードホーンとしての音出しです。 早速、聴き慣れた音を入れると、ヘッド部だけに比べると低域の量感が増...

何とか箱が組み上って連結。まだ右サイドの板は接着してい...

左右前後の4カ所にトグルクランプを取り付けて、L字アン...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(28569) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その2
バッフルの両サイドにルーターで6mmの幅、深さの溝を掘って...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その3
塩ビ管に塗る塗料にはコロラドグリーンという水性塗料を使う予...

便利グッズ紹介1
ソーガイドの外観。丸い部分がスペーサーを含めて三層になって...

デザリングによるHDR-MV1のコントロール
ちょっとしたノート代わりに使えるタブレットが気に入ってフル...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品
バッフル面が塩ビ管の頂点と合うように調整予定。塩ビ管のカー...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その2
例の弱いMDFの部分が塗料を良く吸い込むので黒くなってコン...

無線LANによるHDR-MV1のコントロール
下のストッパーを2段にすることで立て掛ける傾斜を変えられる...

集塵機改良版 その一(概要、材料編)
サイクロン集塵機 シンプルな構造ながら十分な機能 ...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 9815601 



カレンダー

«前の月次の月»
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031