TOP  >  日記  >  画像一覧

古舘@横浜 さんの日記

789件のうち466 - 480件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]

2012-11-04 01:49
次期スピーカー再始動 3
各面に60×280mm 9tの板を貼り付けて補強した ...

2012-11-04 01:49
次期スピーカー再始動 3
狭いところで活躍したユニバーサルジョイントやショートビット...

2012-11-04 01:49
次期スピーカー再始動 3
6mmのMDFにLPF、HPFを乗せてビニタイと両面テープ...

2012-11-04 01:49
次期スピーカー再始動 3
ネットワークは3kHzクロスのHPF、LPF共に12dB/...

2012-10-31 19:33
次期スピーカー再始動
L字クランプを使用して手初めに側板と天板をがっちり垂直に固...

2012-10-31 19:33
次期スピーカー再始動
F字クランプ。最近は見なくなったがダイソーの25/30cm...

2012-10-31 19:33
次期スピーカー再始動
ここまで完成。一番面積の大きい側板部分は余った板で左右雨を...

2012-10-31 19:33
次期スピーカー再始動
ダクト交換が可能になるようにバッフル下部は取り外し出来る様...

2012-10-31 19:33
次期スピーカー再始動
ツィーターを奥に位置させる為にバッフルをショートホーンに加...

2012-10-31 19:33
次期スピーカー再始動
12mmのMDFを加工したツィーターマウントをバッフルのウ...

2012-10-31 19:33
次期スピーカー再始動
ツィーターマウントの加工図。トリマーで加工するが開けた穴を...

2012-10-31 19:33
次期スピーカー再始動
構造図。余り板で左右側板の連結をして強度を上げている。並行...

2012-10-31 19:33
次期スピーカー再始動
使用するツィーターTangBandの1インチチタンドーム2...

2012-09-09 15:26
2012年STEREO誌コンテスト応募作品
箱の材料は在庫の12mmのラワン合板。積層のコントラストが...

2012-09-09 15:52
2012年STEREO誌コンテスト応募作品
SPEDによるシミュレーション ...
789件のうち466 - 480件目を表示しています。

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

次期スピーカー再始動 3
ネットワークは3kHzクロスのHPF、LPF共に12dB/...

クッションフロア
オリジナルの床。塩ビ製で隙間有り ...

次期スピーカー製作始動
W6-1125SCの外観(後面サイドより)。ダイキャストフ...

デジタルオシロスコープ
デジタルオシロ DSO-138 ...

マルチアンプ化への第一歩
内部のクッション材はDCXは紙を溶かしてリサイクルしたよう...

次期スピーカー再始動 3
端子板は黒の艶消し塗装にエア漏れ防止のクッションを貼る ...

マルチアンプ化への第一歩
DCX2496。定番のデジタルチャンネルデバイダー。1Uサ...

サイクロン集塵機(追試)
ネジで連結出来る。有効板厚は6~9mm ...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 10203585 



カレンダー

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30