TOP  >  日記  >  N.H

N.H さんの日記  [ メールで投稿 ]

38件のうち16 - 30件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
4 (水)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
83sol用BHBSのアクリル塗装を終え、ウレタン2液の塗装を終えました。 ウレタン塗装による響きの変化が怖く、塗装前にエンクロージャーの響きのチェックを行いました。 開口部を手でふさぎつつ口を入れてハミング等の発声練習を色々な音程で行い エンクロージャーの響き具合をチェックするというもの。 すると特定の音程で響きが強くなり、その音程の1オクターブ下でも響きが強くなることがわかった。ちなみに第一...

BHBS内部の音道です。 ラワン合板で作りました。

ダークグレーマイカという色で塗装しました。
コメントあり 1  |  続きを読む | 閲覧(5746) 
4月
21 (土)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
83sol BHBSが若干ハイ上がりなの何とかできないか調整をしました ...

第一音道ですが、音道の入り口をふさぐのではなく、音道の...

そしてインシュレータの追加 これが功を奏して...
続きを読む | 閲覧(5562) 
6月
12 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
小さいことが取り柄のお椀ダクトスピーカー、外観をなんとかしたいということで、初めてですが、適当にカッティングシートを貼ってみました。まずは小さいスピーカーで練習ということです。 カッティングシートはホームセンターで1m 1880円 1m購入、後から気がついたのですが10cm単位で購入可能でした。 ラワン合板に粘着シートを貼っても粘着強度が足りないと思いボンドを使いました。 シートは塩ビ製のため、...

これが貼る前です。

全体のヤスリ掛けを行います。...
続きを読む | 閲覧(5468) 
8月
9 (水)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
この前に作ったTLSスピーカーの磨き上げを行いました。 吹きっぱなしでいいと思ってましたが結構艶が出ますね。 音にもいい影響があると思いますが、このスピーカーの場合は、吸音材の分量やバランスが重要と思われます。 ...

これが磨き上げた後の写真となります。

ランダムサンダーに切り取ったスポンジヤスリ3000番を...
続きを読む | 閲覧(5294) 
6月
18 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
去年作って放置していたお椀ダクトスピーカー、低音再生時の風切り音が気になり使ってませんでした。 しかし、なにか出来ることはないかと考え、楕円の板にメラミンスポンジで薄い突起物を作って貼り、ダクトにニードルフェルトを入れて鳴らすと、なかなかいい音で鳴りました。 83solでは低音が少し薄いので、手持ちのW3-881SIFを入れると、これがハマりました。 箱の傾向として、中音、低音はそのままややアッ...

楕円の板に突起物、そしてダクトの奥にニードルフェルト6...

以前はホームセンターで売っていた化粧シートを貼りました...
続きを読む | 閲覧(5283) 
10月
8 (日)
こないだ買った雑誌の付録のオラソニックのフルレンジ、バスレフに付けてバランス良好だったのに、最近聞いたら低音が大きい。そこに以前作ったTLS方式のエンクロージャー、この箱は低音があまり出ない代わりに高音が繊細な印象でしたが、組み合わせてみたところちょうど良くなりました。 ユニットの使い始めは音が変化して音質調整の落とし所が難しいです。 しかし箱とユニットの組み合わせで、好みの音質に近づけていくと...

最終的にウレタン2液のクリアーで仕上げました。...

このTLS方式の箱の内部構造です。...
続きを読む | 閲覧(5178) 
7月
5 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
前回の日記にあるお椀ダブルバスレフスピーカーの仕様変更を行いました ダブルバスレフからただのバスレフへの変更です。 結果としてこのお椀の形式はダブルバスレフに向いていないと思われます。 83solの音色傾向とあいまって、高音の指向性と広がりがとても感じられるスピーカーとなりました。 狭い部屋だと高音が反射してハイアガリ傾向に感じます。 daytonのps95を付けると高音がでているのにも関わらず...

まずは写真真ん中にある内径6mm長さ60mmのアルミ管...

第二ダクトのダクトを取り外し、大きい穴を開け音質の比較...
続きを読む | 閲覧(5059) 
6月
5 (月)
カテゴリー  ユニット
タグ  スピーカーユニット
88solを誤って落とし、その際に真ん中が小指に刺さってへこんでしまいました。 裁縫針で修復を試みましたが限度があります。ネットで調べてもなにもない。 そこで思いついた補修方法です。 使用するのは内装用パテ いくらかマシになりました。 このパテはフワフワして軽いので、音質には影響が少ないと思われます。 ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(4712) 
10月
1 (日)
だいぶ高音が出るようになったオラソニックフルレンジ。能率は低いものの、細かい音もでるようになってきました。 大型のスピーカーに比較して芯のある音です。 大型スピーカー音は明確に鳴っているんだけど耳あたりが優しく、音圧が心地いい時があります。 箱のと相性もあるかもしれませんが、ウレタンクリアで表面を固めた箱とオラソニックフルレンジの組み合わせは、音に密度感があって楽しいけど少し固い音です。 僕的に...

音が固いのでTAKE T...
続きを読む | 閲覧(4683) 
6月
22 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
トランスミッションラインのスピーカーを作成しました。 使用した板材は12mmシナ合板です。 仕上ですが、カンナとヤスリで平滑にしたあとに、ワシンの水性ポアーステイン ウォールナット色で2回染めました。 その後、オスモカラー ノーマルクリアで仕上げました。 追記 音の傾向は、中高音がユニットそのままの音で出てくる感じです。 内部の渡り棒による補強ですが、両側面は撤去し、前面背面に渡り棒による補強を...

グリルはお椀ダクトスピーカーからの流用です。...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(4643) 
6月
22 (木)
結論から言うと失敗でした。 実はトランスラインミッション形式の83sol用スピーカーを作り終えてまして(以下TLS)、同じユニットで箱の音を比較したうえでの結論です。 お椀ダクトは、高音が良く聞こえる感じでしたが、TLSと比較して聞くとちょっと全体的に窮屈でした。 低音の再生テストをすると、低い周波数になるに従って、倍音というかカサカサした音が付加されて聞こえます。 楕円の反射板の影響でしょうか...

ネットにあったアルペア5用のTLSを丸コピーです。...

吸音材はニードルフェルトとホワイトキューオン(フワフワ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(4598) 
6月
7 (水)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
タイトル変更しました。 お椀ダクトスピーカーを作っています。 早速クランプで押さえながら83solでの音出しです。 低音はすんずまり、箱が小さいなりのなりかたで安定感はあまりない。 高音はなんか粘りがある。 小さくていい音は難しいですね。 ...

サイズ感はとてもいいんですが、音になにか秀でるものがな...

こんな感じで音出ししました あれ?こっちの方が良くね...
コメントあり 7  |  続きを読む | 閲覧(4507) 
10月
1 (日)
カテゴリー  未分類
タグ  スピーカーユニット
どうもお久しぶりです。N.Hです。 昨日は交際フォーラムのインターナショナルオーディオショウに入行ってきました。 帰りにB1階でオラソニックのフルレンジの付いてる雑誌を購入。 現在エージング中ですが、ならし始めに比較して音のバランスが良くなってきたのでホッとしています。 もともとは83solを入れていた箱ですが、83solは若干高音が賑やかに感じました。 その点オラソニックフルレンジは落ち着きが...

箱についてですが、色はライトグレーでウレタンクリア仕上...
続きを読む | 閲覧(4426) 
6月
27 (火)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
小分けしてすみません。 次に仕上げをしていきます。 お椀ダクトスピーカーで経験したカッティングシートです。音質は気にしないで見た目重視ということでやってみました。 88solのトールボーイには白が似合うかなと思い、白の木目を選択。 2台分で2.7m使用しました。 ...

カンナで平滑にしたあとに小口中心に木工パテを塗っていき...

ボンドを塗ってへらでボンドを平滑にしカッティングシート...
続きを読む | 閲覧(4425) 
3月
25 (日)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
去年83sol用のBHBS方式の箱をつくったのだが、スピーカーの位置とダクトの位置がどうも気に食わない どうしたものかと考えていた ...

ラワン合板では、オイルフィニッシュなんてとてもできませ...

スピーカーの位置をもう少し上にするために周りをくり抜き...
続きを読む | 閲覧(4421) 
38件のうち16 - 30件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83sol BHBSの調整
103sol BHBS 内部構造 この構造は、上下逆さまに...

様々な表面の板 反射音のレビュー
人工大理石 コックリした音 ワイドレンジだが、やや抜けが悪...

様々な表面の板 反射音のレビュー
シナ合板 高音に艶がありはっきりするが、やや散漫な印象。低...

83solBHBSのアレンジ 02
BHBS内部の音道です。 ラワン合板で作りました。 ...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り(2)
ダクト内側の上面を貼ります。 コンパスが入手出来なかったた...

83sol パッキンを自作するが
このようになんとか作ってみました ...

お椀ダクトスピーカー 最終結論
ネットにあったアルペア5用のTLSを丸コピーです。 三角が...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り
ほぼ完成です。 ダクト内はこれから塗る予定です。 シートの...