TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち76 - 90件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
27 (水)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
タグ  STEREO誌 付属 PW80 PT20 2Way
バッフルも8回塗りしてかなり艶も出て来たし、塩ビ管も塗装が終わったので、いよいよ合体することにした。 円筒ボディと板状のものを接着するのでピッタリ合わないのだが、ゴムハンマーで微妙に調整しながら位置を合わせる。 エポキシパテは固まる前なら水を加えて柔らかく出来るが、固まってしまうとカチカチになるので、2cm位にカットして指で色が均一になるまで揉んで、少しずつパテ埋めする。 狭い隙間もあるので、柔...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(27661)
4月
13 (日)
iPhoneやタブレットが目新しく面白いので、それでばかり遊んでいたが、オフ会も近付いて来て間に合わなくなるので、中断していたサブウーファーの製作を本格的に再開している。 中断していた理由は色々有るが、寒いのが一番大きかったのだが、もう一つの理由としては使用したバーティクルボードがホームセンターの作業場でカットした板材を持ち帰ってから良く見ると、出入りが激しくカット途中で作業を中断することも頻繁...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(27606)
5月
10 (土)
今回はハイレゾ機器を持ち込むのでハイレゾ音源から全ての音楽を選びたいところだが、配信リストを見ても自分の好みの音源は見付からず、まだ購入は1曲もしていない。 HAP-S1に予めハイレゾ音源が15曲ほど内蔵されているのだが、ハイレゾなのだから最新の高音質の音源を入れておいてくれれば良いのに、実際には30~40年前の音源しか入っていない。 著作権などの問題なのかも知れないが、当時としては高音質だとは...
続きを読む |  閲覧(27584)
8月
31 (日)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
タグ  STEREO誌 付属 PW80 PT20 2Way
残暑お見舞い申し上げます。 気温もピークを過ぎたみたいで、大分過し易くなりましたね。 連日の塗装で流石に飽きて来ました。キリが無いので、そろそろ塗装は終わりにする予定です。 やっと音を出せる状態になったのでネットワーク部品の選定に入った。 私には良く分からないのですが、ウーファーの高域の10kHz付近に癖が有るらしいので、出来るだけその帯域を出さないようにした方が良い様だ。その為にはクロスオーバ...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(27557)
8月
11 (月)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
タグ  STEREO誌 付属 PW80 PT20 2Way
コンテスト作品については余り良いアイデアが浮かばないものの、今の所、こんなのを考えています。取り敢えず完成させて余りに酷い音なら出品を断念するかもしれません。 以前も使った建材の厚い積層板が少し余っていたが、ボックスを作るほどの量は全く無い。厚みが30mmとか35mmなどと厚いのだが端材ばかりになった。3インチのスピーカーにこの厚さは必要無いと思ったが、ふと思いついたのが、必要な厚さにカットして...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(27437)
4月
22 (日)
カテゴリー  筒型以外SP
エージングも丸二日。夜は小さめ、昼はガンガン鳴らしてかなりエージングも進んだと思いますが、気持ち低音が出る様になったかと思う程度の変化で、現行のJSP箱に比較するとローエンドは余り伸びていない様です。 バスレフもそうですが、JSPは経験上、ダクトを長くして共振周波数を低くして行くと、それなりに追従しますが、ある周波数を超えると伸びなくなります。 これは箱の容量やユニットの性能など、色々な要素が影...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(27338)
9月
19 (木)
カテゴリー  その他
タグ  バナナプラグ Nakamichi
kenbeさんのブログでバナナプラグが紹介されていた。元々の出処はスピーカービルダーの大山美樹音さんのメールマガジンで紹介されたものだが、Amazonで24本のセットで送料込で2140円(今は2206円になっているので、ちょっと値上げしたみたいだ)と1本辺り90円を切っており、激安! ただ、今までオークションなどで安いこの手の金メッキバナナプラグを何種類か使ってきたが、最初は綺麗なピカピカの金メ...
コメントあり 30  |  続きを読む |  閲覧(27134)
8月
18 (月)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
タグ  STEREO誌 付属 PW80 PT20 2Way
コンテストに出すには書類として図面が必要になるので、パワーポイントで全体図と構造図を描いてみた。まだ、ダクトの開口部が下に有るので、スタンドが必要だが、未だ決まっていないので描けない。 塩ビ上下はラワン合板を円形にカットして挟み込む構造にしたが、バッフルは完全固定にするし、ユニット取り付け穴も8cm用だと手を入れるのは厳しいので、吸音材の調整やネットワークの数値変更の際に手が入るようにするには上...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(26834)
12月
15 (日)
エッジレスウーファーを使ったサブウーファーシステムの方向性も決まり、後は箱の材料を入手する段階になっていたのだが、母親の入院、手術などでバタバタしてストップしていたが、無事退院し、デイケアに行けるまで回復して、やっと落ち着いた。 その間に気温はどんどん下がり、本格的な冬になる前に組み立てようと思っていたが、待った無しの状況になったので昨日、早速ホームセンターに行って来た。 最近は円安の影響をもあ...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(26618)
8月
25 (月)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
タグ  STEREO誌 付属 PW80 PT20 2Way
応募締め切りも迫って来ているが、未だ音出しもしていない状況で焦り始めた。 ネットワークの調整の為にも早く音出ししたいので組み立てたいところではあるが、塗装が終わらないとバッフルを固定してしまう為にマスキングなど後で余計に手間がかかるので、取り敢えず時間がかかる油性ウレタンニスによるバッフルの塗装には取り掛かっていたが、塩ビ管本体の塗装にも取り掛かった。塗料にはガーデンペイントというアクリルの水性...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(26494)
10月
30 (日)
カテゴリー  デジタル機器

stereo誌1月号に2chデジタルアンプがついてきます。オペアンプが交換可能、2,800円で雑誌も付いてきます。 手軽なBGM用や子供用にもいいですね。何冊か買っておくとよさそうです。 私も早速2冊予約しました。 :-D
...

コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(26109)
6月
13 (土)
カテゴリー  塩ビ管SP
去年のオフ会でコニさんから譲って頂いたVP100の1mを2本を使って塩ビ管スピーカーを作ろうと色々思考錯誤していたが、やっと重い腰を上げて作業に取り掛かった。 GAHOさんのQuarterWaveTube方式(?)に可能性を感じていたのでQWTをセオリー通りに作ってみてどうなるか?の確認したかったのも有る。 VPパイプは肉厚が有る分、内径は小さくなるので内容積は小さくなるのでユニットは3インチと...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(26085)
9月
7 (日)
なーおさんのブログで、ツィーターの改良の記事が出ていたが、最初は自分のツィーターを見てみても、それ程、隙間が大きいとも思えなかったので、見ているだけだったのだが、「化けた」と聞いてしまうとやはり何か引っかかり,、結局、改造を試みた。 スペースを狭めるために、ネジ部分の足を削るのだが、ネジ穴が貫通している3つの足を均一に削る必要が有るので、新品のサンディングブロックで足3本を一度に均一に力を加えて...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(25910)
3月
12 (水)
寒くてなかなか工作は進まないで、最近は部屋で出来ることをメインにしている。 ハイレゾのHDD オーディオレコーダーにはPCのiTunesに入っていたCD約800枚分をMusic Transferというソフトで全て転送した。ネットワーク経由で行うのだが、音楽データ転送に数時間、タイトルなどのデータ転送に数時間を要し、計10時間以上掛かった。それ以外にも使っていない時に時々立ち上がってデータを転送し...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(25724)
11月
20 (水)
今回のサブウーファーは20cmのエッジレスウーファー1発で33リッター程度の密閉箱に入れる予定だったのだが、シミュレーションの結果、2発のダブルウーファーにする事にした。 シミュレーションにはバスレフやダブルバスレフでは結果が実測と良く合う事もあり、フリーソフトのSPEDを良くに使っているのだが、今まで密閉方式では余り試した事がなかった(というか密閉方式では10年以上作っていなかった)ので、改め...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(25658)
596件のうち76 - 90件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

[ランダム画像]

古舘@横浜
次期スピーカー製作始動
使用予定のTangBandのウーファー、W6-1125SC...

古舘@横浜
2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その4
ネットワークを組む為のベースとなる端子版。16Pのものを真...

古舘@横浜
オフ会スピーカー6
ユニットも取り付けて音出ししてみる ...

ayame
2011年後期 関西塩ビ管スピーカーオフ会 終了しました
くまちゃん(熊谷)さん 飛び入り参加ですが 作品名Link...

N.H
竹炭コーキングバスレフの作成
仮組して音を鳴らしてみる コイズミ無線で買ったP43-12...

カレンダー

«前の月次の月»
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

新着日記

新着コメント