TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
596件のうち526 - 540件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
18 (水)
カテゴリー  筒型以外SP
箱は組み上がったので、普通ならユニットを取り付けて音出しですが、今回は使用したコンパネの毛羽立ちが多く小さなトゲが刺さるので、手袋なしでは触れません。音出しはじっと我慢で、最初に塗装をします。 事前の試し塗りで水性ニスのけやき(DAISOの100ml)が色が良かったので、これを塗る事にします。 全体を電動サンダーでサンディング後、ギリギリニスの容器に入る幅の25mm幅の筆で塗っていきます。 六面...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(28356)
4月
27 (土)
数日雨の日が続いたが、オイルフィニッシュ塗装の臭いはそれ程キツく無く、若干我慢すれば室内でも出来るのでワシンのチェリー色を塗ってみた。 オイルフィニッシュ塗装は、最初にペーパーで均一にサンディングした後、ハケで多めにオイルを塗って暫く放置(15分位)した後、2度目のオイルを塗って320~400番程度の耐水ペーパーで濡れている内に、均一に且つ浸透するように塗り広げる。その内乾いてきてカスが出るよう...
コメントあり 12  |  続きを読む |  閲覧(28365)
7月
22 (火)
Amazonに注文してあったSTEREO誌8月号が発売日翌日の20日(土)に届いた。 最初はミノムシクリップでアンプに接続して裸で聴いたのだが、この状態では低音も出ないしウーファーの為か高域も今一で良いか悪いかも判らない。 何か使えるボックスは無いかと見回すと2年前のScan Speakの10cm用に作った箱が有った。 容量は3リッター程度のバスレフでダクトは80Hz程度に調整してある。 取り付...
コメントあり 9  |  続きを読む |  閲覧(28376)
3月
17 (土)
こんばんは。久しぶりの投稿です。 面白いものを見つけたので紹介します。 地デジに完全移行して暫く経ちますが、その大分前から車にはワンセグチューナを入れて地デジ対応はしていたものの、画質は小さな画面で見ても荒く不満があった。 そこで去年、愛車のハイエースには4アンテナのフルセグチューナー+9インチSVGAモニター、買い換えたばかりの軽のスティングレーターボには2アンテナのフルセグチューナー+7イン...
続きを読む |  閲覧(28478)
11月
4 (金)

今年のオフ会向けの私の選曲が固まってきました。 毎年と~っても悩むんですよね。 一旦決めても繰り返し聴くうちに変更したり。

t_03a975138da32870b918dfe000bd48c0a1.jpg
今回は、Super Swanを改造し、頭部をKidsの塩ビ管+シナアピトン合板バッフルに6N-FE88ESを装着したHybridスピーカーで行きます。  見栄えがとっても悪いので、スワンならぬ「みにくいアヒルの子」と命名しますが聴くとなかなか素直な音です。

...

コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(28500)
4月
19 (火)
カテゴリー  未分類
タグ  6.5インチ FOSTEX
オフ会まで後2週間と迫って焦って来ましたが、何とか一台組み上げて、音出ししました。 未だ補強や修正が有るので、右サイドパネルだけは接着はせず、クランプで抑えての音出しです。 連結もトグルクランプを付けたので、ヘッド部の取り付け、取り外しもバッチリです。 ダクトは無い状態で、1.3mのショートバックロードホーンとしての音出しです。 早速、聴き慣れた音を入れると、ヘッド部だけに比べると低域の量感が増...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(28566)
10月
12 (火)
カテゴリー  オフ会・イベント
タグ  YouTube

表示されない場合はこちらです。
(www.youtube.com)
...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(28572)
9月
7 (日)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
タグ  STEREO誌 付属 PW80 PT20 2Way
積層の円柱脚だが、インパクトが弱く、何か物足りない感じがしていたが、円柱をベタで置くよりインシュレータ的なものにすることにした。 ソルボセインを貼って振動を押さえ込む方法も有るが、逆に硬いもので点接地になるような物がないかと探していたら、以前、100円ショップで買った球状のマーブルガラス(俗に言うビー玉)を見付けた。 サイズを測ると直径が16mm強で積層の円柱に組み込むことが出来そうなので、試し...
コメントあり 5  |  続きを読む |  閲覧(28640)
2月
2 (金)
最近はオーディオに関してはちょっと変わった物をという事で昨年の寒くなって来た辺りからウッドホーンを作り始めた。 ウッドホーンというと超マニアの大きなシステムを思い浮かべる人が居るかも知れないが、数100Hzの中音まで再生するホーンは大きく作るのも大変だし、何より組み合せるウーファーも38cmとか46cmとか巨大なユニットでないと能率などのバランスも取れない。 そこで、小型のウーファーやフルレンジ...
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(28720)
10月
25 (火)

オフ会が近づいてきましたね。 :-)

今年もまともな製作はやっていないのですが、皆さんSTEREO誌7月号のP800を使った作品が多いので私もそれにあやかり、Kidsのバッフル板だけ入れ替えて同ユニットで持ち込もうと思います。...

コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(28987)
8月
12 (火)
カテゴリー  塩ビ管スピーカー
タグ  STEREO誌 付属 PW80 PT20 2Way
バッフルに塗装をする為にサンダーで面を整えていたのだが、ちょっと力を入れると接着部分辺りから剥がれてしまった。実は、ホールソーで穴あけした時にも一度剥がれたのだが、ユニット用の穴が空いて残っている幅が狭くなり、更に面取りしたので更に強度が弱くなったようだ。 剥がれたのが接着した部分からかと思ったら、そうではなく、材質によるもので、元々の材質が硬いチップを積層にした後に両側を荒いMDFでサンドイッ...
コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(30090)
10月
9 (土)
カテゴリー  オフ会・イベント
タグ  音楽

明後日のオフ会に向けて、曲を準備した。

本当はデスクトップPCにSE-90PCIで掛けたかったけど、 どうにもSE-90PCIのインストールができない。。 昨年は使えたのに、なぜ? マザーボードが微妙に変わって、PCIバスのデバイスマップがおかしくなったのかも。。仕方なく、ノートPC+USBデバイスで掛けます。
おっと、選曲の話でしたね。
...

コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(30376)
7月
16 (木)
カテゴリー  塩ビ管SP
最終的には折り曲げる予定だが、まだカットしていないVP100のパイプをそのまま利用して管長約160cmのQWTにして音出しをしてみた。 開放端はVP100の1mをそのまま使い、閉塞端はエルボやソケットとの接続に使用する予定のVU100を使ってキャップで塞いだ。 上と下では内径が若干違うが傾向を掴む事は出来るだろうとの推測。 QWT方式ではユニットは閉塞端から1/3の位置、管長160cmだと1/4...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(30576)
2月
11 (金)
カテゴリー  デジタル機器
コニさんの目指している高級PCオーディオとはかけ離れていますが、こんな物をオークションで見掛けて面白そうなので落札してみましたので紹介します。 元々はバイク用のオーディオを前提に作られたもので、小型のスピーカーとアンプ内蔵のMP3プレーヤーがセットになっています。コントロールはキーホルダーになっている小型のリモコンのみで行います。 音源はMP3で記録されたSDカードをSDスロットに差し込みます。...
コメントあり 7  |  続きを読む |  閲覧(30663)
11月
17 (日)
ソニーストアに予約していたミュージックレコーダーHDR-MV1が発売日の15日に予定通りに届いた。 小さなダンボールの箱に入っていたが、その中からさらに小さな白っぽい袋の中からはショーケースのようなアクリルを多用したケースに入った本体が現れた。 ちょっと入れ物にお金を掛け過ぎの様な気がするが、見栄えは良い。 アクリルのケースから出すと携帯より一回り、二回り程大きいがビデオレコーダーとしては小さな...
コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(30693)
596件のうち526 - 540件目を表示しています。



カレンダー

«前の月次の月»
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

新着日記

新着コメント