TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
7件のうち1 - 7件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
28 (火)
本日、STEREO編集部からTQWTが返送されて来ました。 置く場所が無い 同時に賞品が送られて来ました。 会場での説明だけでは良く分からなかったのですが、賞品は六本木工学研究所のオリジナルのキットでウェブで見ると[RIT CUSTOM] KIT-HE07SE(ペア)で税込価格69,800円の物みたいです。 加工済みのエンクロージャーのキット、ユニット(ウーファーとツィーター)、ネットワーク...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(44394)
9月
26 (日)
神楽坂の音楽の友社ホールで「STEREO誌自作スピーカーコンテスト」の授賞式が有ったので行って来ました。 メンバーのゆったり人さんの作品「リングダクトST65」が見事一般部門で3位に入賞しました。 他にKenbeさんの木彫が特別賞を受賞しました。 そして、な、なんと、私のTQWT方式のスピーカーが1位を獲得してしまいました。 全く予想していなかったので、びっくりしてTシャツの裾を捲ったまま写真に...
コメントあり 22  |  続きを読む |  閲覧(61751)
9月
20 (月)
完成した4インチMCAPを暫くはそのままで聴いていたが、フルレンジとは違う伸びの良い高音は気に入っていたが、やはり高域が出過ぎなのが気になってネットワークの定数を変更した。 当初、4kHz付近から上がかなりレベルが高くなってるのはバラックの状態で分かっていたのでスピーカーに1.5Ωの抵抗を入れていたが、音圧レベルにして1デシベル程度下げたに過ぎない。 測定結果から数dB以上下げないとバランスは取...
続きを読む |  閲覧(57995)
9月
18 (土)
ネットワークが取り敢えず決めたので組み込みに入った。 ネットワークは結構場所を取るので、出来るだけ音の通り道を邪魔しない様に考えた結果、余ったVU100の塩ビ管をカットしてネットワークのベースとしてその上に部品をコンパクトに配置した。 一番重いコイルのみたっぴんぐビスでネジ止め、他の部品は両面テープで固定して半田付けする。 定数が決まったら最終的にはホットボンドで固定する予定。 音はf特でも分か...
続きを読む |  閲覧(64161)
9月
16 (木)
台風以後、大分涼しくなって作業をするのが苦にならなくなって来た。 23日のスピーカー再生技術研究会のオフ会も迫って来て、お尻に火が付いて来た。 ブレーキが掛かっていたのは暑さのせいではなく、ネットワークが思い通りに働かず、修正を余儀なくされたからである。 ウーファー用のLPFは良いのだが、ツィーター用のHPFが計算より低めのカットオフとなりクロスする点が重なってしまい、LCの変更が必要となった。...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(63509)
9月
11 (土)
カテゴリー  音楽・音源
急な話ですが、 9月11日(土)に中野区の沼袋というところで Jazzフェスらしきものが開催されます。 お近くの方はいかがでしょうか。 HPはこちら (nunojazz.cinq-rivage.com) ...
続きを読む |  閲覧(9835)
9月
6 (月)
こんにちは、 以前塩ビ菅以外のスピーカーで投稿いたしました「たいしょー」です。 どうもお久しぶりです!! はじめましての方、どうぞよろしくお願いします。 わたしは愛媛県松山市で手打ちうどん屋からスピーカー屋に転身を遂げ、エンサウンドという名で個人商店をやっています。 絨毯を円筒にしただけのスピーカーがどんどん進化し、よい製品ができあがったので、東京ビジネスサミットに出展してきました。 特許取得の...
コメントあり 10  |  続きを読む |  閲覧(4482)
7件のうち1 - 7件目を表示しています。



ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

カレンダー

«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

新着日記

新着コメント