TOP  >  日記  >  古舘@横浜

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

2件のうち1 - 2件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
15 (月)
前回までで大体完成していたので後は側板を貼り付けるだけなので直ぐに完成した。 ユニットもバレーボールの中継を見ながらコマーシャルになる度に接着して接着剤が乾くまでは観戦してという感じで丁度良いタイミングで、出来上がった。 結局、接着剤は一台目を作った時の残りを使って三セット分で丁度無くなったので未使用の接着剤が二本残った。 付属の吸音材を内部に貼り、付属のコードを短く切ってターミナルに半田付けし...

組立て完了。電動サンダーでヤスリ掛けしユニットを取り付...

後部から。端子板をエア漏れ防止のパッキングを介してネジ...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(21796) 
11月
6 (土)
STEREO誌自作スピーカーコンテスト会場の入り口のくじを引いて当ってしまったP650の標準箱のキットは袋に入ったまま放置してあった。 ステレオ誌は3冊買ったので、ユニットがもう1セット手付かずで残っていたが、TQWTのユニットがパワーの入れ過ぎなどで飛んだ時の予備と考えていたが、エージングを兼ねることも有り、標準箱キットを組み立ててみることにした。 メンバーのケイさんも当ったそうで、ブログに書...

裏板と底板の接合部に三角の角材で角を無くす。

エア漏れ防止に2mm厚の発泡ゴムシートを作る。穴明けは...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(37759) 
2件のうち1 - 2件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

次期スピーカー再始動 トラブル発生
スピーカー端子用ファストン端子 ...

サブウーファー製作再開
仕切り板には穴を空けてゴム栓で塞げるようにする ...

オフ会スピーカー9
仕切り板を実物合わせでデジタル角度計で測定し、測定した11...

サイクロン集塵機2
鉢植の最下部からスッパリとカット ...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その3
天板と底板を連結する全ネジには3/8インチの1.5mを4等...

サイクロン集塵機
ダストボックスに使用する密閉容器、2個のバックルと蓋にはパ...

W6-1125SC DB 経過2
2.5mm厚のMDFで外形35×100mmのフィンを6枚で...

サイクロン集塵機(追試)
ネジ止なので任意の位置に固定出来る。ケースの淵に沿って風が...

次期スピーカー再始動
使用するツィーターTangBandの1インチチタンドーム2...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 9940123 



カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930