TOP  >  日記  >  N.H

N.H さんの日記  [ メールで投稿 ]

3件のうち1 - 3件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
14 (金)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
シナ合板、オスモカラー仕上げと、その上にラッカークリアつや消し、1200番のヤスリ仕上げ(ランダムサンダー)で比較してみました。 一応反射音の比較もしましたが、ラッカー仕上げのほうがクリアな反射音になります。 ...

換気扇を増設し、塗装を行います。はやる気持ちを抑え切れ...

手前側がラッカー仕上げ、奥がラッカーをしていないもの。...
続きを読む | 閲覧(4125) 
7月
5 (水)
スピーカーの前に斜めに板を設置して、その反射した音を聞いたら、少しは音の反射の理解が深まるのではと思い、検証しました。 あくまで主観なので注意して下さい。 結論から言うと、油性アクリルスプレー2度塗り、水性ニス、パイン材のオスモカラー仕上げ、は好ましいと思いました。 ただ、高音のバランスが重要な場合は水性ニスはNGですね。低音が張り出してくると思われます。 水性ニスは塗った直後は、あまり乾いてい...

人工大理石...

油性アクリルスプレー2度塗り...
コメントあり 8  |  続きを読む | 閲覧(7018) 
7月
4 (火)
見栄えを良くしようとカッティングシートを貼り付けましたが、音質への影響が気になって仕方がなくなりました。 どうもBHBS 02 88solの音が、本来の音ではなくなった気がする。 ということで検証してみたいと思います。 測定出来ず、完全な主観ですのでご注意ください。 お椀ダクトスピーカーで検証しました。片方はカッティングシートを剥がしての音質比較です。もう後戻りはできない覚悟です。 単純に言うと...

好きな音楽を流し、後ろのスピーカーコードを抜き差しして...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(10917) 
3件のうち1 - 3件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り
貼ったらタオルを敷いて逆さまにして固定します。上下の面に貼...

83solBHBSのアレンジ 02
ダークグレーマイカという色で塗装しました。 ...

オペアンプ遊び
これは TOPPING D-20 のオペアンプを外したとこ...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り
ほぼ完成です。 ダクト内はこれから塗る予定です。 シートの...

カッティングシートの音質への影響
好きな音楽を流し、後ろのスピーカーコードを抜き差しして比較...

TLS 01 83solの仕上げ
グリルはお椀ダクトスピーカーからの流用です。 シナ合板は染...

竹炭コーキングバスレフの作成
同じく島忠ホームズで購入したコーキング剤とコーキングガン ...

お椀ダクトスピーカーの調整
思い切ってカッティングを無理やりはがしました。 半日経って...