TOP  >  日記  >  N.H

N.H さんの日記  [ メールで投稿 ]

2件のうち1 - 2件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
28 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
お椀ダクトスピーカーをもう一つ作ってみました。 83solは低音が弱いので普通のバスレフで低音を増やしたかったのですが、途中でお椀ダクトの立体構造で平行面を少なくしてノイズを吸収し、吸音材を極力使用しないのが目的です。 このエンクロージャーの83solを外しPS95をいれてみましたが、ちょっと普通というか。エンクロージャーに問題があるのか? ちょい大きめ6.4リットルのバスレフに83solを入れ...

中高音多めです。...

内部構造です。...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(8680) 
6月
18 (月)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
去年作って放置していたお椀ダクトスピーカー、低音再生時の風切り音が気になり使ってませんでした。 しかし、なにか出来ることはないかと考え、楕円の板にメラミンスポンジで薄い突起物を作って貼り、ダクトにニードルフェルトを入れて鳴らすと、なかなかいい音で鳴りました。 83solでは低音が少し薄いので、手持ちのW3-881SIFを入れると、これがハマりました。 箱の傾向として、中音、低音はそのままややアッ...

楕円の板に突起物、そしてダクトの奥にニードルフェルト6...

以前はホームセンターで売っていた化粧シートを貼りました...
続きを読む | 閲覧(4987) 
2件のうち1 - 2件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83sol パッキンを自作するが
このようになんとか作ってみました ...

石田式BHBS 103sol の作成
こちらが図面です。 freemanさんの図面と比較してみる...

様々な表面の板 反射音のレビュー
シナ合板 高音に艶がありはっきりするが、やや散漫な印象。低...

オラソニックフルレンジ TLSに変更
このTLS方式の箱の内部構造です。 12mmのシナ合板、白...

石田式BHBS 02 88sol作成(1)
完成後はラワン合板なのでこんなものです。 音は低音が一部出...

石田式BHBS 02 88sol作成(3)
カンナで平滑にしたあとに小口中心に木工パテを塗っていき、渇...

お椀ダクトスピーカー 仕様変更
作業の途中で、楕円型の反射盤がとれてしまいました。 せっか...

WINDOWS10 ピークリミッター解除!
DACはオペアンプが換装できる DAC-X6J です 前面...