TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  密閉方式

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

3件のうち1 - 3件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
13 (日)
iPhoneやタブレットが目新しく面白いので、それでばかり遊んでいたが、オフ会も近付いて来て間に合わなくなるので、中断していたサブウーファーの製作を本格的に再開している。 中断していた理由は色々有るが、寒いのが一番大きかったのだが、もう一つの理由としては使用したバーティクルボードがホームセンターの作業場でカットした板材を持ち帰ってから良く見ると、出入りが激しくカット途中で作業を中断することも頻繁...

仕切り板には穴を空けてゴム栓で塞げるようにする

バッフル面に内側からビスで取り付けるには一番上しかスペ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(26982) 
5月
4 (日)
オフ会の選曲の為に、色々な曲を掛けてみているが、低域もりもりの曲では過大入力になり、低域が入っていない曲では全くウーファーが鳴らないことも有るので難しい。 オフ会では曲毎に変更は出来ないので、フィルターは28Hz(-48dB/oct)~70Hz(-48dB/oct)で固定して、ゲインも固定して、それに合う曲を探している。 基本的には自分が好きな曲でウーファーの効果が確認出来る適度に低域の入った曲...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(41642) 
4月
22 (火)
サブウーファーも2台組み上がっていよいよセッティングだが、組み合わせるメインスピーカーを何にするかで設定が変わる。小型のスピーカーにアドオン的に付加するなら元々出ない低音を補正するのでかなり効果は有るだろうが、このウーファーを作った最初の目的は昨年作ったTangBandのW6-1125SCのダブルバスレフのローエンドの伸びが不満で作り始めたのが発端だったので、まずはそこから始める。 W6-112...

アンプのケーブルは5mのスピコン-スピコンケーブルを半...

ボックスはやっと2台が組み上がったので、曲を変えながら...
続きを読む | 閲覧(75003) 
3件のうち1 - 3件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

ホールソー
上下のディスクを回転することで3枚の刃が円周方向又は中心方...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その7
取り付けた状態、少し背が高いので不安定に見えるが、接地点は...

STEREO誌付属ユニット音出し
箱に入れたf特(ウーファーPW80のみ) ...

クッションフロア
クッションフロアを敷いて隙間を無くしゴミが目立ち掃除がし易...

2012年STEREO誌コンテスト応募作品
SPEDによるシミュレーション ...

ミュージックレコーダーHDR-MV1入手
良く知らないが、レンズにはカールツァイスのテッサーを採用 ...

次期スピーカー再始動 トラブル発生
シナベニアの木片に試し塗り。左から透明ウッドオイル、透明水...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 8159777 



カレンダー

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30