TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  W6-1125SC

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
21 (日)
オフ会まで1ヶ月を切り、、俄然焦り始めた。 ユニットや端子板、取っ手などを全て外して塗装するための処理を始めた。 トリマーの目地払いビットで削るのを前提に出っ張らせた木端を落とすが、目地払いビットのストレート部は14mmしかないので、12mmのベニアなら一発で削れるが、16mmの板厚だと2回に分けて行わなければならず、セッティング変更が必要になり、時間が掛かってしまった。 ほぼ面一になった後は1...

左がR9.5、右がR6.4のボーズ面ビットで削った状態...

オイルフィニッシュ用オイルの色による差。左からWATC...
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(39415) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

M800BHBS 仕上げ
音響レンズ 周波数によって違うが5kHz以上で30度の位置...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その4
ネットワークに使用予定のコイル。空芯、鉄芯、0.15~1....

爆安DAC
出力端子側のケースに基板がネジ止めされている ...

クッションフロア
クッションシートの模様(拡大) ...

オフ会用スピーカー2
カットしたコンパネ(一台分)。パネルソーでカットしたので絶...

マルチチャンネル用ウーファーシステム
大きなセンターキャップはメッシュ状で空気は通してゴミや埃を...

W6-1125SC DB 経過3
左がR9.5、右がR6.4のボーズ面ビットで削った状態。オ...

2014年度 STEREO誌 コンテスト作品 その3
天板と底板を連結する全ネジには3/8インチの1.5mを4等...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 8148164 



カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930