TOP  >  日記  >  古舘@横浜

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

3件のうち1 - 3件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
14 (日)
カテゴリー  工具・工作環境
スピーカーユニット取り付け穴やダクト用に木材を円形に切り取るにはそれ程大きな円でなければ自由錐が便利である。 円錐錐には色々な物が有り、今まで使ったものを紹介する。 但し、刃が回転するのでかなり危険な工具なので使用には細心の注意が必要。使用後の刃はかなり熱くなるので不用意に触らない事。 画像1:一番一般的と思われるが片刃でコンパスのように回転して刃でカットする。 切り出す円の直径は30?120m...
コメントあり 15  |  続きを読む | 閲覧(55360) 
6月
13 (土)
カテゴリー  塩ビ管SP
去年のオフ会でコニさんから譲って頂いたVP100の1mを2本を使って塩ビ管スピーカーを作ろうと色々思考錯誤していたが、やっと重い腰を上げて作業に取り掛かった。 GAHOさんのQuarterWaveTube方式(?)に可能性を感じていたのでQWTをセオリー通りに作ってみてどうなるか?の確認したかったのも有る。 VPパイプは肉厚が有る分、内径は小さくなるので内容積は小さくなるのでユニットは3インチと...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(25544) 
6月
12 (金)
カテゴリー  工作環境
工作室が有れば良いのだが、なかなかそうも行かないので電動工具を使うときは外で行うことになる。 しかし、雨が降ったり暑かったり寒かったり厳しい場合もある。 外で行うので大きな音がするので近所迷惑も気になる。 それにボール盤など重くて簡単に移動出来ない物もある。 そのボール盤で作業を行う時にドリルで穴あけなどは余り問題無いのだが、スピーカーの取り付け穴やバスレフのダクトの穴を開ける時に使う円錐錐など...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(19738) 
3件のうち1 - 3件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

W6-1125SC DB 経過
DOUBLEのコラボレーションアルバム ...

P800DBのユニット換装
P800とは微妙に取付けネジ穴径が違うので共通に出来ず、9...

ウッドホーンツィーター製作編 その3
ユニットが取り付けられる様になった ...

次期スピーカー再始動
L字クランプを使用して手初めに側板と天板をがっちり垂直に固...

次期スピーカー再始動 3
ネットワークに集めた部品 ...

マルチ用ウーファーシステム製作スタート
ボードは両側は割合平坦だが、木端は荒いので処理が大変そう ...

ミュージックレコーダーHDR-MV1入手
液晶画面の下側にVUメーターがあるのが一般のビデオレコーダ...

W6-1125SC DB 経過2
フィン間のスペーサーには45度に加工した4mm厚のMDFチ...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 8199982 



カレンダー

«前の月次の月»
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930