TOP  >  日記  >  N.H  >  自作スピーカー

N.H さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
5 (木)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
前回の日記にあるお椀ダブルバスレフスピーカーの仕様変更を行いました ダブルバスレフからただのバスレフへの変更です。 結果としてこのお椀の形式はダブルバスレフに向いていないと思われます。 83solの音色傾向とあいまって、高音の指向性と広がりがとても感じられるスピーカーとなりました。 狭い部屋だと高音が反射してハイアガリ傾向に感じます。 daytonのps95を付けると高音がでているのにも関わらず...

まずは写真真ん中にある内径6mm長さ60mmのアルミ管...

第二ダクトのダクトを取り外し、大きい穴を開け音質の比較...
続きを読む | 閲覧(4863) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

様々な表面の板 反射音のレビュー
人工大理石 コックリした音 ワイドレンジだが、やや抜けが悪...

83solお椀ダブルバスレフの作製
吸音材の状態です。 なるべく少なくしたかったのですがこのよ...

様々な表面の板 反射音のレビュー
油性アクリルスプレー2度塗り (下地は木工パテで調整) 自...

ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
奥側がラッカー仕上げ、モノラルで比較試聴しました、まあまあ...

83solBHBSのアレンジ 03(完成)
面取り、開口部の穴あけが済みオスモカラーを塗装しています。...

ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
換気扇を増設し、塗装を行います。はやる気持ちを抑え切れずに...

竹炭コーキングバスレフの作成
仮組して音を鳴らしてみる コイズミ無線で買ったP43-12...

オラソニックフルレンジの使いこなし
音が固いのでTAKE T というツイータを足してみました。...

83solBHBSのアレンジ 04
先ずは、もともとの設計を尊重し、調整した音道のリセットを行...

83sol TLS つや消しクリアラッカー塗装の磨き上げ
ちなみにこのスピーカーの吸音材ですが、サーモウール中心にホ...