TOP  >  日記  >  N.H

N.H さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
9 (金)
カテゴリー  スピーカー製作
タグ  自作スピーカー
kenbe先生改め、freemanさんのブログの貴重なデータをもとに、先日103sol用BHBSを完成させました。 freemanさんの新しいブログには図面がでていたので、比較してみたいと思いました。近くのホームセンターには15mmはラワン合板くらいしかありません。ダクトも塩ビ管VU100で代用です。 今はメインスピーカーとして使ってますが、無塗装なので気が向いたら塗装します。 音質ですが、10...

こちらが図面です。...

ダクトまわりは内側から補強しました。...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(7064) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

石田式BHBS 02 88sol作成(1)
音道の幅は140mm 空気室は約3リットル 空気室に斜めの...

お椀ダクトスピーカー 最終結論
ネットにあったアルペア5用のTLSを丸コピーです。 三角が...

83sol BHBSの調整
この土台のナラ合板は ボンドで接着しても効果は変わらず低音...

83sol BHBSとバスレフ、TLSとの比較
バスレフはウレタン塗装です 低音の下を伸ばしたいと、ダクト...

83solBHBSのアレンジ 04
空気漏れを防ぐために隙間テープ?を貼り付けました。 このス...

竹炭コーキングバスレフの作成
近所の島忠ホームズにて板を購入、カットもしてもらいました ...

竹炭コーキングバスレフの作成
仮組して音を鳴らしてみる コイズミ無線で買ったP43-12...

W4-1337SDFバスレフ
箱の内部には竹炭を入れました。 一袋200gあります。 ホ...

オラソニックフルレンジ TLSに変更
このTLS方式の箱の内部構造です。 12mmのシナ合板、白...