TOP  >  日記  >  N.H

N.H さんの日記  [ メールで投稿 ]

1件のうち1 - 1件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
8 (日)
こないだ買った雑誌の付録のオラソニックのフルレンジ、バスレフに付けてバランス良好だったのに、最近聞いたら低音が大きい。そこに以前作ったTLS方式のエンクロージャー、この箱は低音があまり出ない代わりに高音が繊細な印象でしたが、組み合わせてみたところちょうど良くなりました。 ユニットの使い始めは音が変化して音質調整の落とし所が難しいです。 しかし箱とユニットの組み合わせで、好みの音質に近づけていくと...

最終的にウレタン2液のクリアーで仕上げました。...

このTLS方式の箱の内部構造です。...
続きを読む | 閲覧(4962) 
1件のうち1 - 1件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

お椀ダクトスピーカーの調整
カッティングシートの有る無しで比較をしました。有るほうは余...

83sol BHBSの調整
この土台のナラ合板は ボンドで接着しても効果は変わらず低音...

ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
奥側がラッカー仕上げ、モノラルで比較試聴しました、まあまあ...

ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
換気扇を増設し、塗装を行います。はやる気持ちを抑え切れずに...

83solBHBSのアレンジ 02
第一音道を狭めている様子です。 (下は第一空気室、上は4分...

83sol TLS つや消しクリアラッカー塗装の磨き上げ
ちなみにこのスピーカーの吸音材ですが、サーモウール中心にホ...

竹炭コーキングバスレフの作成
同じく島忠ホームズで購入したコーキング剤とコーキングガン ...

83solBHBSのアレンジ 01
ボデーペンのプラサフを吹いて、ヤスリがけしたあと、アクリル...