TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  スピーカーユニット  >  STEREO誌

古舘@横浜 さんの日記  [ メールで投稿 ]

2件のうち1 - 2件目を表示しています。

9月
7 (日)
なーおさんのブログで、ツィーターの改良の記事が出ていたが、最初は自分のツィーターを見てみても、それ程、隙間が大きいとも思えなかったので、見ているだけだったのだが、「化けた」と聞いてしまうとやはり何か引っかかり,、結局、改造を試みた。 スペースを狭めるために、ネジ部分の足を削るのだが、ネジ穴が貫通している3つの足を均一に削る必要が有るので、新品のサンディングブロックで足3本を一度に均一に力を加えて...

プラスティックのフレームを外して180番のサンディング...

削る前の足の部分の厚さは6.47mmだった
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(25450) 
7月
22 (火)
Amazonに注文してあったSTEREO誌8月号が発売日翌日の20日(土)に届いた。 最初はミノムシクリップでアンプに接続して裸で聴いたのだが、この状態では低音も出ないしウーファーの為か高域も今一で良いか悪いかも判らない。 何か使えるボックスは無いかと見回すと2年前のScan Speakの10cm用に作った箱が有った。 容量は3リッター程度のバスレフでダクトは80Hz程度に調整してある。 取り付...

ScanSpeak10cm用の箱に入れてみた

箱に入れたf特(ウーファーPW80のみ)
コメントあり 9  |  続きを読む | 閲覧(27777) 
2件のうち1 - 2件目を表示しています。

 

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

オフ会スピーカー11
二度塗りするとしっかり色も出て、ピンホールも埋まったのでこ...

次期スピーカー再始動 トラブル発生
シナベニアの木片に試し塗り。左から透明ウッドオイル、透明水...

デザリングによるHDR-MV1のコントロール
ちょっとしたノート代わりに使えるタブレットが気に入ってフル...

オフ会スピーカー5
ホーン出口。90×200㎜ここから下のホーン部に繋がる ...

ホールソー入手
ホールソー及び桟には油性マジックでサイズを記入して直ぐに目...

シナベニア入手
車に入るように456mm幅にカットした後、端から長さ600...

DigiFi の付録
15号付属のデジタルーデジタルコンバーター(AD変換可能)...

P800DB 音出し
外側も45度のテーパー加工。内部をユニットのフレームを避け...

HDR-MV1購入
まだ手元には届いてないのでWebから一番大きな写真をピック...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 8198115 



カレンダー

«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30