TOP  >  日記  >  N.H  >  未分類  >  オラソニックフルレンジ バスレフ

N.H さんの日記

 
2017
10月 1
(日)
14:25
オラソニックフルレンジ バスレフ
本文

どうもお久しぶりです。N.Hです。
昨日は交際フォーラムのインターナショナルオーディオショウに入行ってきました。
帰りにB1階でオラソニックのフルレンジの付いてる雑誌を購入。
現在エージング中ですが、ならし始めに比較して音のバランスが良くなってきたのでホッとしています。

もともとは83solを入れていた箱ですが、83solは若干高音が賑やかに感じました。
その点オラソニックフルレンジは落ち着きがあり、良くも悪くも普通の音です。
エージングが進みどんな音になるのか楽しみです。

オラトーンではなく、オラソニックですね。

画像1

箱についてですが、色はライトグレーでウレタンクリア仕上げです。
4.7リットル、15mmラワン合板、ダクトの共振周波数は95Hz。
デザイン的にも普通で落ち着きがありますね。

なーおさんの記事のアドバイスを参考に、ユニットはラッカーサンディングシーラーでコーティングをしました。
ちょっと艶がでただけで、見た目は全く問題ないですね。

閲覧(4413)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83sol BHBSの調整
103sol BHBS 内部構造 この構造は、上下逆さまに...

竹炭コーキングバスレフの作成
同じく島忠ホームズで購入したコーキング剤とコーキングガン ...

83solBHBSのアレンジ 02
第一音道を狭めている様子です。 (下は第一空気室、上は4分...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り
カッティングシートは10分くらい時間がたっていてもはがれま...

83sol パッキンを自作するが
103solに付属していたシートはこんな形でしたね ...

お椀ダクトスピーカー 最終結論
ネットにあったアルペア5用のTLSを丸コピーです。 三角が...

オペアンプ遊び
これは TOPPING D-20 のオペアンプを外したとこ...

83sol BHBSの調整
第一音道ですが、音道の入り口をふさぐのではなく、音道の中を...

83solお椀ダブルバスレフの作製
6.4リットルバスレフ83solとお椀ダクトW3-881S...

石田式BHBS 02 88sol作成(3)
完成です。 遠目で見ると木目がほとんど見えませんね。 ラワ...