TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  83sol TLS つや消しクリアラッカー塗装の磨き上げ

N.H さんの日記

 
2017
8月 9
(水)
17:51
83sol TLS つや消しクリアラッカー塗装の磨き上げ
本文

この前に作ったTLSスピーカーの磨き上げを行いました。
吹きっぱなしでいいと思ってましたが結構艶が出ますね。
音にもいい影響があると思いますが、このスピーカーの場合は、吸音材の分量やバランスが重要と思われます。

画像1

これが磨き上げた後の写真となります。

画像2

ランダムサンダーに切り取ったスポンジヤスリ3000番を張り付けて研磨します。
その後ホルツのパテで順番に磨きあげ、仕上げに車用品のガラスコーティング剤で磨きました。
ペルシードというものを使いましたが、他にもいろいろなコーティング剤があるようです。

画像3

磨き上げるまえの写真です。
つや消しクリアラッカーを3回程吹いてます。
1枚目の写真と比較すると、照明のテカリ具合が違うことがわかると思います。

画像4

ちなみにこのスピーカーの吸音材ですが、サーモウール中心にホワイトキューオンのハイブリッド、気持ちニードルフェルトで調整しました。
サーモウールだけだと少しバランスが悪かったです。
この辺は手がボロボロになりながらのトライ&エラーです。
ホワイトキューオン 11g
ニードルフェルト 4g
サーモウール 38g
若干のハイあがりですが音楽的に不満のない音です。

閲覧(5282)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

石田式BHBS 103sol の作成
こちらが図面です。 freemanさんの図面と比較してみる...

オペアンプ遊び
オペアンプをスルーさせる回路を自作してみました これを代わ...

83solお椀ダブルバスレフの作製
吸音材の状態です。 なるべく少なくしたかったのですがこのよ...

83solお椀ダブルバスレフの作製
6.4リットルバスレフ83solとお椀ダクトW3-881S...

83solBHBSのアレンジ 01
ボデーペンのプラサフを吹いて、ヤスリがけしたあと、アクリル...

竹炭コーキングバスレフの作成
同じく島忠ホームズで購入したコーキング剤とコーキングガン ...

石田式BHBS 02 88sol作成(3)
完成です。 遠目で見ると木目がほとんど見えませんね。 ラワ...

83sol TLS つや消しクリアラッカー塗装の磨き上げ
磨き上げるまえの写真です。 つや消しクリアラッカーを3回程...

83solBHBSのアレンジ 03(完成)
左の板はマホガニーの無垢板でバッフル面に使います 右の板は...