TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  石田式BHBS 02 88sol作成(1)

N.H さんの日記

 
2017
6月 27
(火)
07:34
石田式BHBS 02 88sol作成(1)
本文

いまから約2ヶ月前にBHBS 02 88solを作らせていただきました。
今朝kenbeさんのブログを拝見しましたが、ドキッとしたのは僕だけでしょうw
そこはさすがのkenbeさん、よりスケールの大きな設計になっています。詳しくはkenbeさんのブログを参照してください。
このスピーカですが、納得いく音がでていたので最近仕上げをしました。
板はラワン合板の15mmです。

画像1

設計図です。
kenbeさんの過去のブログにあったBHBS103solダブル使いのコピーですね。

画像2

音道の幅は140mm
空気室は約3リットル
空気室に斜めの板を入れてみました。
スロートには15mmの仕切りを1枚入れています。

画像3

ダクト周りに補強らしきものをしてみました。

画像4

完成後はラワン合板なのでこんなものです。
音は低音が一部出過ぎていて迫力がありました。
当初は解像度はBHBS103solのほうがあり、これからしばらくの間 88sol vs 103sol の音質対決を行っていました。

閲覧(9362)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83sol BHBSの調整
そしてインシュレータの追加 これが功を奏して より低音が出...

お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り
カッティングシートは10分くらい時間がたっていてもはがれま...

83solBHBSのアレンジ 03(完成)
完成しました。 ラワン合板とマホガニー、タモ材のハイブリッ...

83solお椀ダブルバスレフの作製
吸音材の状態です。 なるべく少なくしたかったのですがこのよ...

ラッカー仕上げの音 箱は振動していたらしい
奥側がラッカー仕上げ、モノラルで比較試聴しました、まあまあ...

83solBHBSのアレンジ 04
空気漏れを防ぐために隙間テープ?を貼り付けました。 このス...

竹炭コーキングバスレフの作成
同じく島忠ホームズで購入したコーキング剤とコーキングガン ...

石田式BHBS 02 88sol作成(3)
カンナで平滑にしたあとに小口中心に木工パテを塗っていき、渇...

様々な表面の板 反射音のレビュー
パイン材オスモカラー仕上げ 高音にツヤはあまり乗らないが、...