TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り(2)

N.H さんの日記

 
2017
6月 14
(水)
07:18
お椀ダクトスピーカー カッティングシート貼り(2)
本文

ダクトをどうするか迷いましたが、カッティングシートを貼ることにしました。
シートの裏側の粘着面が貼るときに邪魔で大変そうですが、とりあえずやってみました。

画像1

ダクト内側の奥がなかなか貼れず、ダクト内側横面とつなげて貼るとなんとか貼れました。

画像2

ダクト内側の上面を貼ります。
コンパスが入手出来なかったため近い大きさの塩ビ管で円を描きカットしました。
ダクト内側は隅にボンドが固まっていたり、ゴミがあるのが気が付かなかったりしたので、結構適当です。シートの幅がキッチリ過ぎるとシートが入りにくくなって、それを防ぐために少し切ると、今度は端が足りなくなったり、正確にやるのは難しいですね。

画像3

一応完成です。
余所行きになりました。
トリマーが無く小口加工出来ないのが、シートを貼ることで角が出ていい感じになりますね。
小口の角が丸まってたらシート貼るのは難しいかもしれません。

閲覧(6662)

コメント一覧

たてちゅう  投稿日時 2017/6/14 8:44

おおー!
シート貼ったら高級感が増しましたね!

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83sol パッキンを自作するが
103solに付属していたシートはこんな形でしたね ...

83solお椀ダブルバスレフの作製
穴の高さを間違えた、、、 ...

W4-1337SDFバスレフ
箱の内部には竹炭を入れました。 一袋200gあります。 ホ...

83solお椀ダブルバスレフの作製
6.4リットルバスレフとお椀ダブルバスレフを比較してみまし...

様々な表面の板 反射音のレビュー
ラワン合板 表面 裏面に比較して少し落ち着きがある。表面の...

竹炭コーキングバスレフの作成
仮組して音を鳴らしてみる コイズミ無線で買ったP43-12...

お椀ダクトスピーカー アレンジ
ウォルナットの突き板を張りましたが、音質はやや高音が伸びた...

W4-1337SDFバスレフ
内部配線はQEDのm 1000円くらいの銅のより線ケーブル...

オペアンプ遊び
オペアンプスルー前の音量 ...