TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  お椀ダクトスピーカーを作っています

N.H さんの日記

 
2017
6月 6
(火)
22:14
お椀ダクトスピーカーを作っています
本文

変形ダブルバスレフ?漏斗スピーカーのアレンジです。
漏斗のかわりにお碗に4cmのアルミパイプを4本さしています。よくある漏斗のポリプロピレンという素材は接着しにくいので変えました。
ユニットの真後ろ楕円形の4mmの板がくるようにしています。
果たしてどんな音が出るのでしょう。

板代2100円(カット含む)がゴミにならないといいのですが、、、

画像1

画像2

画像3

閲覧(3724)

コメント一覧

たてちゅう  投稿日時 2017/6/7 8:27

いい音すると良いですね!

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

竹炭コーキングバスレフの作成
仮組して音を鳴らしてみる コイズミ無線で買ったP43-12...

83solBHBSのアレンジ 02
ウレタン塗装後です。 バッフル面と下に板をつけたら完成にな...

オペアンプ遊び
オペアンプスルー後、DACのTOPPING D-20 のオ...

83solBHBSのアレンジ 02
第一音道を狭めている様子です。 (下は第一空気室、上は4分...

様々な表面の板 反射音のレビュー
油性アクリルスプレー2度塗り (下地は木工パテで調整) 自...

様々な表面の板 反射音のレビュー
人工大理石 コックリした音 ワイドレンジだが、やや抜けが悪...

カッティングシートの音質への影響
好きな音楽を流し、後ろのスピーカーコードを抜き差しして比較...

83solBHBSのアレンジ 02
BHBS内部の音道です。 ラワン合板で作りました。 ...

オラソニックフルレンジ TLSに変更
このTLS方式の箱の内部構造です。 12mmのシナ合板、白...