TOP  >  日記  >  古舘@横浜  >  塩ビ管SP  >  塩ビ管MCAP改造その4(ネットワーク変更)

古舘@横浜 さんの日記

 
2010
9月 20
(月)
18:15
塩ビ管MCAP改造その4(ネットワーク変更)
本文

完成した4インチMCAPを暫くはそのままで聴いていたが、フルレンジとは違う伸びの良い高音は気に入っていたが、やはり高域が出過ぎなのが気になってネットワークの定数を変更した。

当初、4kHz付近から上がかなりレベルが高くなってるのはバラックの状態で分かっていたのでスピーカーに1.5Ωの抵抗を入れていたが、音圧レベルにして1デシベル程度下げたに過ぎない。

測定結果から数dB以上下げないとバランスは取れないと判断し、思い切ってスピーカーに直列に6Ωの抵抗を入れて掛かる電圧を半分にした。
電力的には二乗で効いて来るので6dB(電力で1/4)下げた事になる。

4?5kHzに有ったディップも気になったので測定と視聴を繰り返してコイルの値を0.22mHから0.47mHに変更した。
まだ、ディップは見られるがこれを無くそうとするとウーファーとツィーターの干渉により歪っぽく聴こえたので聴感を優先して決定した。

出来上がった当初と比べると大分バランスは良くなって来た。
また、当初の目的であったパワーの点でも3インチでは重低音で振られて混変調歪が出ていたのがかなり改善された。
ただ、重低音はそれなりに出るものの、30?40Hz辺りがレベル的には物足りない。

高域をかなり落としたものの総合的には若干高域よりの特性だが、音質的には悪くない。(と思う [worried] )

エージングは続けるが「スピーカー技術研究会」のオフ会にはこの状態で持ち込もうと思う。

画像1:最終回路図。
画像2:変更されたネットワーク基板。
画像3:周波数特性。
画像4:ファンガードのネジ止め部分は邪魔なので後ろへ折り曲げた。

画像1

画像2

画像3

画像4

閲覧(58029)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

古舘@横浜 さんの日記 [ランダム画像]

スキャン5cm 仮箱 インプレ
54mmのホールソーで刳り貫いた後、トリマーで3mm深さに...

オフ会用スピーカー2
クランプとクリップが沢山必要で、時間も掛かるので一度にまと...

バナナプラグ入手
これは同じタイプのバナナプラグだが、数年前の新品時は金ピカ...

フィルターセッティング
フィルターの設定はHPFを25Hz-48dB/oct、LP...

ホールソー
20のソケットの外径にピッタリで殆ど隙間は出来ない ...

業務用ケーブル
ケーブルはハイグレード プロフェッショナル スピーカーケー...

ミュージックレコーダーHDR-MV1入手
良く知らないが、レンズにはカールツァイスのテッサーを採用 ...

デザリングによるHDR-MV1のコントロール
ちょっとしたノート代わりに使えるタブレットが気に入ってフル...

投稿者

古舘@横浜 さんの日記
アクセス数: 10009280 



カレンダー

«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930