| 対象モジュール | 作品データ |
| 件名 | ハイエンド?塩ビ管スピーカー |
| 要旨 |
投稿数: 1694
匠の塩ビ管スピーカーの登場ですね!
聴いてみたいです!!
写真追加しておきました。
説明は編集画面でお願い致します。m(__)m
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
ブログ拝見していましたので試行錯誤が良く判りました。
相変わらずのスピードと精力的な行動力には驚きます。
相当良い結果が得られたようで是非聴いてみたいスピーカーです。
こんばんは、コニさん
フルレンジの良さをしみじみ感じています。
期待を裏切らないようにオフ会まで精進します。
たてちゅうさん
写真追加ありがとうございます。
過去に一度登録をしていて、どうもその時に失敗?
メールアドレスを変えてやっと投稿が出来ました。
今後とも、宜しくお願いします。
投稿数: 171
遅ればせながらこんばんは。
ブログ拝見しました、いつもながら素晴らしいアプローチで製作されているなと感心しきりです。
今回の塩ビでは、特に自重を支えつつの折り返し部の加工はなるほど!でした。
ほんと聴いてみたいです。
さすがのKenbo師匠の力作、
大きな筐体での迫力のある音を早く聴きたいです
居住地: 東京
投稿数: 82
さすがのKenbo師匠の力作、
大きな筐体での迫力のある音を早く聴きたいです
ログインしないで投稿していましました。
匿名はいけませんね。すいませんでした :lol:
居住地: 横浜市保土ヶ谷区
投稿数: 960
Kenbeさん、こんばんは。
ノウハウを詰め込んで会心の作品になったみたいですね。
オフ会が楽しみですね、待ち遠しいです。
投稿数: 24
ゆったり人さん
コメントをありがとうございます。
塩ビ管の面白さを堪能しています。
部屋中に、塩ビ管・なんてことにならないように注意します。(笑)
投稿数: 24
M?TK さん
コメントをありがとうございます。
貪欲に音の向上に努めていましたら、知らず知らずに固体が大きくなりました。
当初の倍の高さになっています。(汗)
お蔭様で低域はこのサイズのユニットでは十分な質と量感になりました。
投稿数: 24
古舘さん
おはようございます。
今回は経験もないので、感性の趣く侭に製作していました。
木彫シリーズと比べると労力は、比較にならないくらい少ないのですが、出ている音は木彫シリーズのBHに迫る?勢いに、親馬鹿状態になっています。(汗)
投稿数: 1078
kenbeさん、こんにちは。
いよいよ完成ですね!
塩ビ管SPでバックロードホーンは結構大変だと思うのですが、短期間で集中して完成させちゃうところがまた、kenbeさんのパワーですね。 途中でユニットをFE88SE-Rに変更されたのをブログで拝見し、「おー、これはいよいよ本気モードかっ!」と期待しておりました。 :-D
大きくなってしまったとのことですが、バックロードホーンとしてみるとそれほどでもなく、この大きさに収められた設計と製作アイデアは、さすがと思います。
オフ会で聴くのが楽しみです。
PS: 以前のユーザー名は、「kenbo」さんでした。まだ残ってますが、そちらは消しましょうか? 「kenbe」さんのメールアドレスは今のままで良いですか?
投稿数: 24
なおさん
こんばんは、
新作塩ビ管スピーカーの音質調整で一日中遊んでします。
ユーザー登録の件でお手数をおかけします。
我侭を言います。
名前はkenbeでメールアドレスは過去のものに出来ないでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
投稿数: 24
なおさん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。