| 対象モジュール | 作品データ |
| 件名 | TLSもどき |
| 要旨 | 非常にお手軽な改造で、半日の作業で完成しました。 暑さのせいでエポキシはすぐに硬化し、作業能率抜群でした。 音は「バルサ」より少し低域が充実した以外は大差無く、満足でき... |
投稿数: 1694
2重管は筒っぽい音が出やすいのですが、
中心をずらしてあるので、そういう音が出にくいでしょうね!さすがです!!
構造はなんと言っていいのでしょうかね?
開口部の穴をふさぐと色々音が変化して楽しそうです。
投稿数: 171
こんばんは。
このように中心をずらすということは、なかなか考えないですね。柔軟な発想が大事だな?と思いました。
いろいろな動作原理が複合的に働いていそうです。
たてちゅう さん
ゆったり人 さん
コメントありがとうございます。
筒っぽさはまったくありません。
偏心のせいかもしれませんし、吸音材もきいているのかな、とも思います。
外国でよく見られるTLSは音道にびっしりと吸音材を入れますが、私も多量にいれてみました(開口f特の赤線)。
私の耳では音の変化はわかりませんが、測定では鋭いピークが消えて、まろやかになっています。
今はその状態で聞いています。