Re:なーおさんの新作スパイラルスピーカー「ロボット君」をUPしました。

  • このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
  • このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
対象モジュール 作品データ
件名 ロボット君
要旨

投稿ツリー



前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2006/1/30 11:51
なーお  長老   投稿数: 1078

管理人さま、掲載ありがとうございました。
今回は低音を伸ばすことに重点を置いたので、自分的には成功したと思っています。 ただ、F特はSPが部屋のコーナーに近いところにあるので低音がいくぶん強めにでています。 他の部屋に移ったら、もっと音圧が下がってしまうでしょう。。
中高音は前作よりぼやけた感じの音になってますので、次回は頭部だけを作り変えて、完成形に近づけようと考えてます。
ではでは。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/1/30 12:20
管理人 

>なーおさん。
とんでもございません。
こちらこそご投稿ありがとうございました。
次は頭部の改良ですかッ!
凄いのが出来そうですね。
また、改良しましたら遠慮なくご投稿下さいませ!

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/2/8 0:41
なーお  長老   投稿数: 1078

3D-ロボット君インピーダンスを測定してみました。
(naao.air-nifty.com)
これを見ても、狙い通りバックロードバスレフの特性になっているように思います。
案外簡単に測定できますので(AMPやノートPCのサウンドボードを飛ばさないように結線等に気をつけさえすれば・・) 共鳴管タイプでどんな感じなのか、皆さんもやってみてはどうでしょうか。 

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/2/8 8:37
管理人 

>なーおさん
情報ありがとうございます。
今度時間ある時やってみたいと思います。

投票数:0 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ