| 対象モジュール | 作品データ |
| 件名 | H2K |
| 要旨 |
投稿数: 0
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
底にもウーハーがあるんですね。
逆ホーンというか先細り管としての動作もありそうです。
これはTLSですね。
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
居住地: Kyoto
投稿数: 53
いつもながら、コニさんの工作センスには感心してしまいます。
それにしてもトロンボーンのように空気室の長さが伸縮というアイデアは面白いですね。トーンコントロールのように低音の出方を制御できると楽しそうです。
いろんな試行錯誤の後で、また次の作品が生まれるのでしょうか。楽しみにしています。
投稿数: 1
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
>モーレアさん
塩ビ管の継ぎ手をはじめ色々な付属品?ってとて魅力的ですよね。
意味もなく買ってきて眺めているとこんな事、あんな事出来そうだな、と見えてきます。
正直なところまだいくつもやってみたいこと有りますが、
カミサンの目、置き場所、資金の捻出、他の趣味とのバランス、合間を見て偶には仕事、
もう順番がめちゃくちゃです。(カミサンの視点及び世間様)
居住地: 神奈川県茅ヶ崎市
投稿数: 615
>地蔵さん
お久しぶりです。
地蔵さんのコンクリートに負けない重さで勝負しました、ガハハ。
今回は時間掛けました。(掛かっちゃいました)途中挫折しかかりました。
バカげた鉛をぶら下げたもので途中で落ちました。
ユニット無事で助かりました。で結果下向きホーン形式となりました。
上下ダブルホーンです。でそれがどーした、ですが、大したことが無いのです。
自分好みの音には仕上がりましたが、多分一般受けはしないと思います。
中高音はユニットの素性が良いのでこれは良いです。
低音は物量からして押し出し、量感は申し分有りません、
目指した切れ、スピード感はかなり良い線まできたかなと思ってます。
聴いて頂き皆さんの評価を伺ってみたいと思います。