Re: DCX2496暴走の顛末

対象モジュール 日記
件名 DCX2496暴走の顛末
要旨 機器の入れ替えは順調に済みました。 その間に貴重な情報を「くまちゃん」さんから頂きました。 デジタルとアナログの性質の違う機器の扱い方、ホームユースとプロユースの考え方の違い、を少し理解出来ました。 DCX2496はデジタルのチャンネルデバイダですがアナログの入力も可能です。 その為に使い勝手と自分の知識不足からプリの後にDCXを置き設定してきました。 DCXの前で音(入力信号)を絞ってきたわけです。 そうするとDCXに信号が入る前に大幅な情報量の欠落が起きるのだそうです。 デジタル信号で送られてきた情...

投稿ツリー

すべてのコメント一覧へ


このトピックの投稿一覧へ

コニ

なし Re: DCX2496暴走の顛末

msg# 1.4.4
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/6/27 22:15
コニ  長老 居住地: 神奈川県茅ヶ崎市  投稿数: 615

なーおさん
プリとパワーアンプのVR調整いろいろ設定してみました。
現在は以下の位置で様子を見ています。

プリのVRを12時の位置で音圧80dBで調整。
1~6chを測定器を使い左右の音圧を揃え、最終調整はCDを掛け耳で微調整。
微調整と言っても1ch(サブウーハー)を少し増強した程度。
これでかなりの小音量から満足の行く音で聴けるようになった・・・と思う。
音量を上げてもクリップシグナルが出ることは無くなった。

とは言っても「DCX2496+6ウェイマルチアンプシステム」はもっと良い音を出せるるのではないか、
という欲望が頭から離れません。
なんとかコストを掛けずにDCXにデジタル入力、DCXの後でボリューム調整出来る方法知りたい、行いたい。

投票数:0 平均点:0.00
返信する

この投稿に返信する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ