Re: DCX2496暴走の顛末

対象モジュール 日記
件名 DCX2496暴走の顛末
要旨 機器の入れ替えは順調に済みました。 その間に貴重な情報を「くまちゃん」さんから頂きました。 デジタルとアナログの性質の違う機器の扱い方、ホームユースとプロユースの考え方の違い、を少し理解出来ました。 DCX2496はデジタルのチャンネルデバイダですがアナログの入力も可能です。 その為に使い勝手と自分の知識不足からプリの後にDCXを置き設定してきました。 DCXの前で音(入力信号)を絞ってきたわけです。 そうするとDCXに信号が入る前に大幅な情報量の欠落が起きるのだそうです。 デジタル信号で送られてきた情...

投稿ツリー

すべてのコメント一覧へ


このトピックの投稿一覧へ

古舘@横浜

なし Re: DCX2496暴走の顛末

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2013/6/21 17:21
古舘@横浜  長老 居住地: 横浜市保土ヶ谷区  投稿数: 960

タイトルだけを見るとDCX2496暴走と有ったので、壊れてスピーカーでも飛ばしたのかと思ったら違いましたね。 [worried]
実は、一昨日にサウンドハウスに発注したのでちょっと焦りました。 :-(

たてちゅうさん、アンプの数の問題ではないと思います。逆にバラのアンプでは音量調節は大変だと思います。

コニさん、DCXの前で音量調整すると信号の欠落があると有りますが、そんな事は無いのではないでしょうか!?
DCXは入力された信号を忠実にAD変換して処理してくれると思います。(適正入力かどうかは別として)

問題はDCXの出力からパワーアンプを経由してスピーカーに至るゲイン(増幅率)で、これが小さいと最大出力が出る前にDCXの出力がフルビットになって出力がそれ以上出なくなってしまいます。(所謂クリップ)

逆にゲインが大きいとフルビットになる前に出力が最大になってしまいます。(ビット数を有効に使ってないので、欠落とはこの事を差すのだと思います)

理想的にはDCXの出力がフルビットになる時にパワーアンプの出力が最大になるようにパワーアンプのゲインを合わせれば良い事になります。
ただ、6チャンネルのマルチアンプではスピーカーの効率も考慮してアンプゲインを決めなければならず、大変だと思います。(それを承知で選んだ道だと思いますが)
実際には一番早くクリップするスピーカーを基準にゲイン調整をする事になると思います。

この調整が終わればDCXの前でゲイン調整をしても実用上は十分なダイナミックレンジを持っていると思います。

機械的に連結した6連ボリュームや12連ボリューム等は直線性の悪さから(トラッキングエラーという)ボリュームの位置により、どこかの帯域が出たり引っ込んだりして、余り使い物にならないと思います。(ボリュームの位置で周波数特性が変化する!)

投票数:0 平均点:0.00
返信する

この投稿に返信する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ