Re^3:BISケットさんのY9タイプ塩ビ管スピーカー改良をUPしました。

対象モジュール 作品データ
件名 無題(Yoshii9タイプ)
要旨

投稿ツリー

すべてのコメント一覧へ


このトピックの投稿一覧へ

suisyu

なし Re^3:BISケットさんのY9タイプ塩ビ管スピーカー改良をUPしました。

msg# 1.2
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/4/6 0:15
suisyu  新米   投稿数: 8

今他のことを確認するつもりで、手に取った雑誌に有力なヒントを見つけました。以下・・・
STEREO 1997/7 P43
「設計者(長岡氏)が見ても意味不明?のトンデモ・スピーカー」とあって、SW-17? と言うのがあります。
そのダブルバッフル構造の効用から・・・
1、シールデッド・エッジ
 エッジから放射される音は歪んでいるということで、フレームの一部でエッジをカバーして、エッジからの放射を押さえ込む
2、ユニットの前面が絞り込まれので抵抗が増え、Qoはダンプされ、低域はスムーズに出る。指向性はやや広くなる。
  とあります。
BISケットさんのこれははっきり効果のある方法かも知れません。

投票数:0 平均点:0.00
返信する

この投稿に返信する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ