TOP  >  日記  >  N.H  >  スピーカー製作  >  TLS 01 83solの仕上げ

N.H さんの日記

 
2017
6月 22
(木)
19:53
本文

トランスミッションラインスピーカーを作成しました。
使用した板材は12mmシナ合板です。
仕上ですが、カンナとヤスリで平滑にしたあとに、ワシンの水性ポアーステイン ウォールナット色で2回染めました。
その後、オスモカラー ノーマルクリアで仕上げました。

追記
音の傾向は、中高音がユニットそのままの音で出てくる感じです。
内部の渡り棒による補強ですが、両側面は撤去し、前面背面に渡り棒による補強をしています。キレがあり低音も出てきていい音になりました。

画像1

グリルはお椀ダクトスピーカーからの流用です。
シナ合板は染めることができていいですね。

閲覧(4644)

コメント一覧

投稿ツリー


たてちゅう  投稿日時 2017/6/22 20:07

完成おめでとうございます!
カッコイイデスネ!!

N.H  投稿日時 2017/6/23 12:03

たてちゅうさん
ありがとうございます。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ

ログイン

E-mail

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

携帯アクセス

QR_Code.jpg
http://bit.ly/dDcMxt (www.enbisp.com)

画像表示

N.H さんの日記 [ランダム画像]

83solBHBSのアレンジ 03(完成)
これが前の状態です、、、 ...

石田式BHBS 02 88sol作成(2)
1つ入れるのと2つ入れるのとでは1つ入れたときのほうが音が...

オラソニックフルレンジ バスレフ
箱についてですが、色はライトグレーでウレタンクリア仕上げで...

オラソニックフルレンジの使いこなし
音が固いのでTAKE T というツイータを足してみました。...

バスレフ内部補強の撤去
両側面だけではなく前面背面にも同様に幅35mm厚み15mm...

W4-1337SDFバスレフ
容積は6.4リットルほど。 15mmのラワン合板、ラッカー...

石田式BHBS 02 88sol作成(1)
ダクト周りに補強らしきものをしてみました。 ...

オペアンプ遊び
そしてこれが中身 右下にオペアンプがありますね NE553...

バスレフ内部補強の撤去
両側面に幅35mm、厚み15mmに穴をあけたラワン合板の補...

W4-1337SDFバスレフ
箱の内部には竹炭を入れました。 一袋200gあります。 ホ...