マイルス-TKさんの「小便小僧」 |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
 |
はじめまして、「マイルス-TK」と申します。
タモリ倶楽部を拝見しまして触発された、超ど級の初心者です。
放映日の翌日から塩ビ管をホームセンターで買い揃えて、
サイズのみを考えて作りました。
もともと、木工加工が好きなので道具類が
(なぜが、半田ごてやニッパなどの電器関連も一そろい)
自宅になるので取っ掛かりとして、挑戦第1弾です。
命名は「小便小僧」にしてみました。(笑)
はじめまして。ようこそいらっしゃいませ!
タモリ倶楽部観て頂きありがとうございます!!
強烈なネーミングですね(笑)
でも、木のバッフルがおしゃれで
なかなかカッコイイですね!! |
 |
スピーカーユニットはPCのおまけで付いてきた、
スピーカセットを分解したものです。
50mmで4Ω、1Wで、Shen WEI と刻印してあります。
バッフルは東急ハンズで買った外形90mm、内径50mmの
加工済みのドーナツ版を無加工で転用。
ユニットを内側に付けた理由は、
見た目と追加の加工の手間を省いた結果で
全く意図はありません。
ハンズで売っているのですね。
もう少し大きい8cmユニット用に使えるのもあるといいですね。
バッフルが若干フロントホーンぽくなるので良いかもです。 |
 |
塩ビ管への取り付け方法は、
バッフルに8mmの木タボを埋め込んで
塩ビ管にもタボを差し込み輪ゴムでとめてます。
バッフルには内側にラバーシートを貼り付け、
密着性を良くしたつもりです。
底面を塞ぐために石膏を流し込んで密閉しました。
見た目も考えています。
これならバッフル取り付け簡単で良いですね。
石膏は意外に衝撃に弱いので気をつけて下さいネ! |
 |
低音用のダクトは100均で買った34mmのホールソーで
穴を開けて差込み、隙間パテで密閉してみました。
アンプなどのオーディオ機器を持っていないので、
専ら机の上でiPodに直接つないで聞いています。
今までも、この方法で聞けたユニットでしたから、
3.5mmの延長ケーブルを加工しました。
視聴感想です。
これが、気合と勢いだけで、設計、知識なして作った割には、
がんばった音を出しています。
低音はべたべたしていますが、
机の上で聞くには十分な気がしています。
次はちゃんとしたユニットで作成したいと考えています。
との時にはアンプが必要なのですが、
入門版の安いアンプをお教え願いますと幸いです。
これからも、よろしくお願いします。
横から見ると僕のMASAIに似ていて親近感が沸きます。
エルボのところに仕切り版を入れて
ダブルバスレフにしてみるのもいいですよ。
アンプはこちらとかデジタルアンプなどは如何でしょう?
また当サイト別館にもデジタルアンプコミュもありますので
コメントしてみて下さいネ!
それでは、また改良や新作製作されましたらご投稿下さい。
ブログや別館にも遠慮なくコメントして下さいね。
今後も宜しくお願い致します。 |