マイルドK
スネークホーン
すねーくほーん
30 x 25 x 37
正面

Fostex

FE83E

自己評価
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
本館の掲載ページへ
外部サイトへ
画像1

正面です。わりとコンパクトに仕上がりました。 :-)

画像2

後ろから見ると、くねくねしてます。 :-D

画像3

低域は下がってしまいます。予想通り。 ;(

ユニットの特徴が素直に出ていて、生き生きした音をしています。

重低音は出ませんが、それなりに活躍しそうです。

集まれ塩ビ管スピーカー

マイルドKさんの「スネークホーンスピーカー」 コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)


こんにちは。マイルドKです。
新作が完成しましたので投稿させていただきます。

「とぐろを巻くスネーク」をイメージして作りました。
ヘッド部分は前の作品のをそのまま使い、胴体部分だけを変えました。
エルボをつないでいくだけなので、構造は単純です。
ユニットは8cmのTangBand W3-593SD です。

形はわりとイメージ通りにできたのですが、音はまったくイメージしていませんでした。
さて音ですが、定位が良くソロピアノなどは気持ちよい響きをさせてくれます。
ところがハードロックやへヴィーメタル系の音楽は、筒鳴りがして違和感のある音がします。
音道が細長くちょっと無理のある形とは思いましたが・・
まずは形を作ることが目的で、音質の改善はこれから考えていきたいと思っています。
出ましたッ!
とぐろを巻いているスネークスピーカー!!
今にも跳びかかってきそうですね?。

細めの塩ビ管の場合、筒鳴りは結構するのですよね。
最初の空気室と音道出口のホーンを上手く吸音材処理すれば、
改善出来る場合もあります。
ダンプラ挿入してみたりとか、色々と試してみて下さいネ!

補助的な吸音材として、つなぎのVU50管の内側にカーペットを挿入する
方法を使わせてもらいました。

ホームページにもアップしました。
http://www3.plala.or.jp/sp-jisaku/
よろしくお願いします。

このパンチカーペットの吸音材はお手軽で管理人はお気に入りです!

製作過程など詳細はマイルドK さんのサイトをご覧下さい。

それでは、また改良や新作製作されましたらご投稿下さい。
ブログにも遠慮なくコメントして下さいネ!