作者
モーレア
作品名
モーレア うめ
よみがな
大きさ(WxDxH)[cm]
x x
指向性
上面
エンクロージャ
バスレフ
ポート
JSP
マルチウェイ
フルレンジ
使用ユニット1 ブランド・型式(メイン)
Fostex
FE127
自己評価
意匠・デザイン
未選択
音質
未選択
達成感
未選択
塩ビ管サイトページ掲載URL
本館の掲載ページへ
画像1
説明
本館投稿内容
モーレアさんの「モーレア うめ」
コメント
(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)
ここしばらく、スピーカーづくりに熱中していましたが、
ようやく久々の大作が完成しましたので、投稿します。
名前は「モーレア うめ」です。
おばあちゃんみたいなかわいい名前ですが、
直径350のボイド管を使った大作(大きさが)です。
コニさんの低音ブースターがすごく気になっていたのですが、
そのベースになっている
JSP研究所のホームページ
を見ていて、
私もJSP方式を作りたくなりました。
でも塩ビ管にはこだわりがあったので、なんとか円筒で実現したいと
自分なりのアレンジを施しています。
おおーッ!!大きいですね!
名前は可愛いですが、凄い存在感ですネ!!
横からみると大きな茶筒ですが、上からみると、スピーカーの周りに
5つのダクトが配置されており、ちょうど梅の花のように見えます。
それでネーミングも「うめ」にしました。
#梅茶筒というのも考えたのですが、梅茶漬けと間違えそうで却下。
ユニットはモーレア1号で使っているFE127。
この未使用品をタンデムにして、計4個使いました。
完成後、鳴らしてみて、その低音にビックリ。
とても12cmのフルレンジから出る音とは思えません。
25cmのサブウーファを使った低音に負けていないばかりか、
低音の質はこちらの方が上です。
歯切れが良い低音と表現すればいいのでしょうか、
ふわふわした曖昧な感じがなく、輪郭がはっきりしているように思います。
そんなに凄いのですか!
管理人も真似したくなってきました!!
↑クリックすると大きくなります。
周波数特性も測ってみました。
なんと50Hzまでフラットなカーブです。
こんな特性見たことがありません。(中域が少し落ち気味ですが)
本当に、面白い、興味深い方式です。
しばらくは、これにはまりそうです。
このスピーカーを作るにあたっては、JSP研究所の木村さんにも
アドバイスをいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
製作工程などの詳細は、
私のホームページ
をご覧下さい。
凄いですね!
ますます真似したくなってきました!
これから話題になりそうですね?
JSPさん方式。
もう少しコンパクト化出来たら、もっと良さそうですね!
それではまた改良や新作製作されましたらご投稿下さいませ。
ブログ
にも遠慮なくコメントして下さい!