作者
ねこの雪
作品名
無題
よみがな
大きさ(WxDxH)[cm]
x x
指向性
正面
エンクロージャ
バックロードホーン
ポート
直管
マルチウェイ
フルレンジ
使用ユニット1 ブランド・型式(メイン)
Fostex
FE103
自己評価
意匠・デザイン
未選択
音質
未選択
達成感
未選択
塩ビ管サイトページ掲載URL
本館の掲載ページへ
画像1
説明
本館投稿内容
ねこの雪さんの塩ビ管スピーカー
コメント
(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい)
初めまして ねこの雪 と申します。
車関係の投稿サイト経由で、こちらを知ってから興味を持ち、
実家で発掘した20年物のFE103を使って作りました。
初めまして!ようこそいらっしゃいませ!!
最近初投稿の方が徐々に増えて嬉しいです!
なかなか存在感があってカッコ良いですネ!
↑クリックすると大きくなります。
ユニットに3/8のナットを接着し約30cmの長ネジとつり用
のおもりでバランスを取っています。
最初にYoshi9タイプで感触をつかんだ後、「地蔵」さんのハマー
を参考に、UV100チーズでユニットを正面設置化しました。
しかし、ちょっと強めに固定したら接着部分があっさりと壊れたため、
結束バンドでの補強を加えています。
ユニット固定部分以外は、100φだと存在感が有りすぎるので、
75φの塩ビ管です。
パイプ内に収音材は使っておらず、前後のバッフル版と塩ビ管の間には
10mm厚の粘着シール付き
緩衝シート(固めのスポンジ?)を挟んでいます。
塩ビは形状アイディアが浮かぶと、すぐに組み替えられるのが
楽しいですね。
また、コーン紙保護に、自作パソコン用の90mmファン向けガード
を使っています。
都合良く、取り付け位置が同一で、無加工でOKでした。
結束バンドは手軽でよいですよね!
おもりで前後の重量バランスとるのもなかなかアイディアですね。
吸音材無しとは良いですネ!
それではまた改良や新作製作されましたらご投稿下さいませ。
ブログ
にも遠慮なくコメントして下さい!
今後も宜しくお願い致します。