ネコよんさんの塩ビ管スピーカー改良 |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
 |
リスニングルームが少し広くなって響き方が変わったようで、 音に迫力が無かったので、 (管理人さんの「新スピーカーの完全自作」掲載にも触発され)
この休みを使って改良しました。
お久しぶりです!ネコよんさん!!
このリスニングルームは羨まし過ぎですッ!
ここで映画観たい!! |
 |
少し前に手に入れた200のフランジを足に ?150?100とホーンになるようにしました。 フルレンジ3発、高さも180と巨大化し、 低音の量感もグッと増えました。 中身はとりあえず吸音材のみですが バックロードの的な迫力は増した感があります。 叩く音や管楽器の音が結構気持ちよく鳴ってくれます。
MG-850の発売も延期されたので新作は少し先になりそうです。
●最近、低音の再生についてちょっと 気になってるのがコレ↓
http://www.yamaha.co.jp/news/2006/06011902.html
省スペースで簡単に低音が得られたら良いなぁ?と 思ってたら見つけました。 形を選ばないッて事で塩ビに使えるかなぁとか
思っています。
200のフランジは巨大ですね?。
お値段も凄かったのでは?
新作はMG-850で作るのですか!楽しみにしてますね!!
YAMAHAさんの情報もありがとうございます。
どなたかたぶんチャレンジするでしょうね!
それではまた改良や新作製作されましたらご投稿下さい。
ブログにも遠慮なくコメントして下さい! |