Mさんの塩ビ管スピーカー |
コメント(読みにくい時は文字のサイズを小にして下さい) |
 |
Mです。宜しくお願いします。
左は、125でもう一方は100の塩ビです。 125の下のユニットは、FFー85Kで上に乗ってるのは
エルシー電気の物です。
鳴らす時は片方で、同時には出せません。 100には、PC用のジャンクでJBLの物です。
Mさんようこそ!
シンプルで、なかなか良さそうなスピーカーですね!
左のは上下両方一緒に音出しすると、更に迫力出そうです。 |
 |
これと言って変わった事はしていません。しいて言うと
フランジとのつなぎの部分を、石膏で埋めてあります。
塩ビ・スピーカーを設置する場が、出窓にしかないので
より安定させる為に片側(100.125共に)1.5K使いました。
音ですが、CDによっては非常に筒くささが強く出るものがあって
少し前から色々かたちを変えたり濾過フィルター入れたりして
試行錯誤してました。
実は、7月の末にアンプを真空管に替え(中古の安いもの) 今現在は、試運転中と言ったところですが、個人的な感想は もっとはやく購入すれば良かったとおもってます。
塩ビ管スピーカー、音も形も色々楽しめて大変気に入ってます。
オフ会も楽しみにしてます。皆さん宜しくお願いします。
出窓への設置は、うまくセッティングすれば低音が稼げそうです。
筒臭さはバスレフのポートやダクトの調整で何とかなりそうですね!
あとからの改良しやすいのも塩ビ管スピーカー良いところですので、
色々挑戦してみて下さいネ!
オフ会楽しみですね。
スピーカー自作のベテランの方もいらっしゃるようですし、
新参者の塩ビ管スピーカーを聴いて頂けるだけでも幸せな気分です!!
それではブログにも遠慮なくコメントどうぞ。
新作や改良されましたら、またご投稿下さいませ。 |