| マイルス-TK | ||
| Twin Tower plus | ||
| ツインタワーぷらす | ||
| x x 104 | ||
| 正面 | ||
|
MCAP |
||
|
TangBand W3-315SE | ||
| 自己評価 | ||
| 未選択 | ||
| ☆☆☆ | ||
| ☆☆☆☆ | ||
| 画像1 |
|
システムは高さ104cmの主空気室と同じ高さで3つの副空気室を分け、第4の副空気室は高さ45cmです。 |
| 画像2 |
|
完成後に共振周波数を再計算しますと、おおよそですが、110、102、72、69、65、48、41、34Hzとなっております。 |
| 画像3 |
|
視聴感です。 |
| 画像4 |
|
音楽をききますと、クラシックではチャイコフスキーの交響曲1番、第1楽章、音の広がりが感じられており、システム全体の容量を大きくした(18.8L)効果が出ております。 同様にオペラ アイーダも臨場感があります。マーラーも十分に聴くことが出来ております。 |
|
別館の日記でその作成工程を記録していましたMCAP方式のスピーカーが完成しました。 当初のlコンセプトはスピーカー台の支柱にするつもりであったが、どんどん改造していくうちにこのような形になりました。 紙管を使うので設計変更の自由度はとても高く、簡単に改造を重ねられるのです。 鈴木氏の提唱されたMCAP方式に興味を持ち、昨年のオフ会で、古館@横浜さんの作品を聞かせていただき、 MCAP方式 お勧めです!!(ライムスター歌丸風) |
||