対象モジュール | 日記 |
件名 | ベイダーの写真 |
要旨 | 1.ベイダーの全体像 2.後は垂直なのでデッドマスを付けてもボルトで固定できました。 3.3.5インチ(8.8センチ)のPeerlessのミニウーハー 4.0.8Kgの鉛を3個使いました(H2K-Jから流用) 5.Vifa製1インチソフトドーム 6.スイスのPIEGA社に納入品(ウーハーとセットで購入) 7.低音の質向上を狙いバスレフダクト4本にしたが手間が掛かった割には効果全くなし。 8。初めて見たチーズ?管→こいつに触発された。 9.これもH2K-Jは拝借 ... |
古舘さん
失礼しました、リンクしないですね。
ベイサイドからリンクされている仕様書には寸法が入っていませんが、MIXELからリンクされている仕様書には寸法が入っていました。正式には43.2mmですね。穴径44mmは正しいようです。
また、ベイサイドには~30kHzと書いてありますが、MIXELでは~25kHzになっていますね。グラフを見ると25kHzが正しそうですが…
古舘さん
このツイターはそこまで高音は伸びません(測定の結果)
結構低いところから使えるのが良いところです。
派手さがない分とても聴きやすいよいツイターと思います。
コニさん、こんばんは。
うん、ベイダーだ。
コニさんのコメント内のPDF仕様書へのリンク、修正しておきました。("\"になってた部分を"/" に)
なーおさん
修正ありがとうございます。
どうしてリンクが張れないのか全く判りませんでした。
ベイダーに見えますか
黒光りから漂う雰囲気、ベイダーとは言い得て妙であります
いつもながら随所のこだわりは見事ですね!!
ゆったり人さん
昨晩は黒光りに磨きを掛けようと車用のポリマーコートを施してみました。
より滑らかなひかり方になったような・・・・ならないような。
黒は埃が目立つのでお掃除が楽になりそうなメリットがありそうです。
音は良くないので見た目でごまかします。