対象モジュール | 日記 |
件名 | 東京ビジネスサミットで大賞をいただきました。 |
要旨 | こんにちは、 以前塩ビ菅以外のスピーカーで投稿いたしました「たいしょー」です。 どうもお久しぶりです!! はじめましての方、どうぞよろしくお願いします。 わたしは愛媛県松山市で手打ちうどん屋からスピーカー屋に転身を遂げ、エンサウンドという名で個人商店をやっています。 絨毯を円筒にしただけのスピーカーがどんどん進化し、よい製品ができあがったので、東京ビジネスサミットに出展してきました。 特許取得の円筒形ソフトエンクロージャーという仕組みと、愛媛の伝統竹工芸と組み合わせた光るTOMORIスピーカー。そしてオ... |
おめでとうございます!!
これを機にじゃんじゃんスピーカー業界を盛り上げて下さいね!
たいしょーさん、大賞おめでとうございます!
(いちおう、お約束ってことで。)
いや本当、すばらしいデザインと仕掛けですね。 もちろん音も良いのでしょうけど。
オーディオ会に新風を吹き込むアプローチは感嘆の域に達しています。
今後もどうぞ益々のご発展を祈念しています。
なーおさん
ありがとうございます。
はい、おやくそくということで
ほんと新風を吹き込みたいです。
会場でよく言われたのですが、海外(イタリアとか)の方がウケますよって言われます。日本人はブランド志向だからって。海外にも持って行きたいです。
残念ながらと言いますか、私は現在京都人ではありませんが京都府宇治市に在住しています。
しかし、例えば京都の「友禅」の端切れとかを利用したりして、面白いスピーカーが出来そうです。
日本人の「ブランド志向」これは、言えているかもしれませんね。
ゆえに、いっそニューヨーク辺りで勝負された方が話は早いかもしれません。
私の友達がいますよNYには。20年(以上)在住の日本人で英語は当然現地人並みです。
話してみようかな一度・・・。
たいしょー さん
遅ればせながらおめでとうございます!
サイトはちょくちょく拝見させてもらってましたけど、精力的に活動されてて驚きます。
ブランド思考の強い日本のオーディオの世界と思いますが、こういう新しいスピーカーの登場は活性化を促しますよね。
更なる発展を祈念いたします。
ふたつのくにさん
京都だったのですか、愛媛からだと近いです。
2軒ほど居酒屋さんに絨毯のスピーカーを入れてもらっております。
ほんと、なにか良い機会があれば海外で展示会に参入したいです。
友禅いいですね。とても良い代物ができそうです。
ゆったり人さん
ありがとうございます
TOMORIは見た目がよいのでとても展示会で助かってます。
実のところ本命はクッションスピーカーでゲーム用に使ってもらい、ブランド信仰のない若い世代を狙っていたりします。
さまざまな用途やデザインができてくるので本当に楽しみです。
11月のオーディオ&ホームシアター展TOKYO(秋葉原)にも出展いたします。