Re:EDGEさんの新作塩ビ管スピーカー「ルーク」をUPしました。

  • このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
  • このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
対象モジュール 作品データ
件名 ルーク
要旨

投稿ツリー



前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 | 投稿日時 2005/12/28 23:43
長野 

この100円植木鉢はなかなかいいですねえ!
この直線で2mの形あなどれません。
これみて、16cmユニットと150,125で妄想してしまいました。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2005/12/30 18:22
EDGE 

100円植木鉢はあれからいろいろと探しましたが、これを上回るものは見つかりませんでした。
この朝顔の開き具合と植木鉢の肉厚がいいです。
あと、表面のレリーフもデザインのアクセントになっています(^_^;)
長岡先生の作品でもそうですが、やはり共鳴管は長さが重要なようですね。さすがに我が家で4mは無理ですが。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/1/1 14:49
モーレア  常連 居住地: Kyoto  投稿数: 53

EDGEさん はじめまして
あけましておめでとうございます。

塩ビ管は塗装に手間と費用がかかるのと、塗装作業の場所確保が大変なのが悩みの種ですね。刷毛塗りの水性塗料ははじいてまったくつかず、やむなくアクリルのスプレーを使っていますが、リサイクルショップで安い塗料があるというのなら、私もいちど探してみようと思います。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/1/1 20:43
長野 

塗装は私は水生ビニール塗料を使ってます。
買ったままの塩ビ管に塗ってもつきにくいのですが、
まず細かめのペーパーで表面に傷をつけて3回くらい重ね塗り
すると綺麗にぬれますよ。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/1/2 10:12
モーレア  常連 居住地: Kyoto  投稿数: 53

長野さん、ありがとうございます。
水性塗料でも塗れましたか。私の場合、サンダーで表面をなぞったあと、プライマーを吹き付け、その後で水性塗料を刷毛で塗ってみましたが、はじいてしまいました。ビニール塗料というのがポイントでしょうか。
家には塩ビパイプの切れ端がいっぱいあるので、いろいろとやってみます。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/1/2 19:45
長野 

塗料もいろいろありますので、ペーパーがけしてもつくのと付かないのがあるとおもいます。缶の説明書きみて用途に
「硬質塩ビのプラスチック面」とあるのを買いました。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/1/3 10:31
EDGE 

モーレアさん、長野さんこんにちは。
使用する塗料については長野さんか書いているように用途が「硬質塩ビ」と書かれているものを用いれば失敗は少ないと思われます。
前処理に関してはモーレアさんの方法で間違いないと思われます。
リサイクルショップで売っていたのは自動車補修用のウレタン系塗料です。200mlくらいのスプレーが200円くらいで売っていました。
ウレタン系は塗膜強度が高いので、好みの色があったら試してみる予定です。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/1/3 21:31
モーレア  常連 居住地: Kyoto  投稿数: 53

長野さん、EDGEさん 有り難うございます。「硬質塩ビ」ですね。
今年はスピーカーにあまり手をかけないで、聴く方に集中しようと思っていましたが、皆さんの作品を見ていると、つい、いろいろとやってみたくなります。
本年もどうぞよろしくお願いします。

投票数:0 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ