Re: Stereo8月号付録ScanSpeak

対象モジュール 日記
件名 Stereo8月号付録ScanSpeak
要旨 Amazon予約分の一冊も一昨日到着しました。 この1セットをどう使おうか。 ユニットを取り出しVU75管にあてがったところ直径がぴったし合います。 そこで閃きました。 長らくほこりまみれのポチに移植してみたらどうかと。 数年ぶりに手にしたポチ、ほったらかしにしてゴメンね。 何年ぶりかで分解してみました。 ユニット交換のついでに内部の改良をすることにします。 ここ数年いろいろ試行錯誤して音質改良の手段をいくつか得ました。 これをポチのお腹の中に細工して見ようと考えてます。 1ヶ月くらい掛けScanSpe...

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

なーお

なし Re: Stereo8月号付録ScanSpeak

msg# 1.3
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/7/23 22:31 | 最終変更
なーお  長老   投稿数: 1078

coolsky さん、こんにちは。

ポールピースに穴を開けるのは、時にウーハーなどで良く見かけます。

大振幅時の磁気回路周辺の圧力が、中立位置から前後に+/-方向で変わってしまうと制動力が前後で異なってくるため、ボイスコイルを長く取ったXmax(リニア振幅領域)の大きな設計: つまり大振幅時の歪を低減したい設計 の場合に空気圧を逃がすために取られる方法、と僕は理解しています。 (よく調べて無いので、もし間違っていたらゴメンナサイ。どなたかご指摘を・・)

今回の10F/8422-03は、Xmaxを±2.3mmと大きくとられているのが一つの特徴なので、この特徴を殺さないためには、厳密には塞がない方が良いでしょう。(参考:FostexのFF85WKで0.35mm、FF105WKで1.7mm。±の表記がないので、±だとこの半分か・・)

でも実際にはどうなのか、同じ条件で比較してみないとよくわかりませんね。 :roll:

(追伸) PE-101Aの説明にも、ありますね。低域再生時のリニアリティーを向上させる「穴あきポール」
(www3.pioneer.co.jp)

投票数:2 平均点:10.00
返信する

この投稿に返信する

題名
ゲスト名
投稿本文

  条件検索へ