対象モジュール | xpwiki |
件名 | イベント/塩ビ管オフ会/豊田高専合同第1回オフ [ 豊田高専合同第1回オフ ] |
要旨 | Prev Next イベント/塩ビ管オフ会 第1回豊田高専合同オフ 日時 2005年 8月23日(火) 主催者 たてちゅう・豊田高専 参加者 浜風商店、湯、suisyu、ブライダル、mrt、M、I、... |
CDプレイヤーは管理人の
パイオニアのPD-UK5で良ければ持参します。
管理人さん
CDプレーヤーの持参ありがとうございます。
参加ご希望の方は管理人までメールを下さい!
お世話になります。
参加希望のメールさせていただきました。
tyuuou@mti.biglobe.ne.jp
のほうがよいのか?
・・・メールが無いと、参加できない、
とかでは無いですよね。心配性なもんでw
>ブライダルさん
はい。メールは届いております。
メールのお返事はしましたけど、
届いていませんか?
ブライダルさんのお声かけがきっかけでしたので
是非参加して頂かなくてはですしネ!!
参加人数の把握の為、メールを頂きたいのです。
皆さん是非ご参加下さいネ!!
出席の予定ですが、予定がわからないのでギリギリメールで締め切りなしでお願いします。
小音量でしか鳴らせない日ごろの鬱憤をはらしたいです。
>mrtさん
分かりました。
平日ですし、大体の人数を把握したいだけなので、
ギリギリでOKですよ!
当日は楽しくやりましょう!!
いいですね?。
うるさいスピーカーが名器になるんでしょう?
わたくし、塩ビ管と竹管の違いをしっていただきたい。
それと、マランツのグラフィックイコライザー持っていって簡単なスペクトラム表示したい、とか。
一番したいのは、インターネットラジオ放送を
流したい、ですね。それほど低音がなくても
気にならないソースです。CDにして持っていきたいのですが、まだうまくいかない。
CDをつくるのはこれが使える。
(pino.to)
でもって、なかなか、インターネットラジオを高音質を保って
録音すること自体が、難しかったりして。
ライブドアのソフト、9千円くらい?はかいたくないし。
豊田高専放送研究部さんにお聞きしたいのですが、開催場所の教室にパソコンがあるのは理解してます。FFTとか言っておられたので。
でもって、そこはインターネットは使えます?
使えるなら、あせってCDに録音しなくても、
そのまま実況で放送できるので、ありがたいし。
もしかして、そのオフ会の実況をインターネットストリーミング放送するとか?
・・・いつもはやとちりのブライダルでしたw
あ、どもども。
改良版、、、というと、、、期待してしまいますw
コンデンサーマイクか何か用意します。
塩ビ管スピーカーは、よい拡声に使えると思ってます。
どういう方式がいいのかまでは、まだわかりませんが。
こんにちは。仕事の関係でこのサイトとはかなりごぶさたしてたんですが期末も過ぎ最近は良くこちらで泳ぎ回っております。知らぬ間にすごく盛り上がってたりして管理人さんのうれしい悲鳴が聞こえてきそうです。書き込みさせてもらったのは豊田高専さんの場所を地図で見てびっくり、私が2月まで仕事していた藤岡の近くではないですか!つい最近ですがなつうかしい。この場所なら京都、奈良から3、4時間もあれば着くでしょうか。名神高速→東海環状道か東名阪→伊勢湾岸道。どちらも豊田東ICが近いのでは。万博でこの辺りの道路事情は良くなりました。十分日帰りできそうですが宿泊なら豊田自動車労組の施設、「つどいの丘」が安くて広くて快適でしょう。でも人気あるから夏休みは無理かなぁ。以上情報でした。間違っていたらごめんなさい。
うちの学校からは,万博会場は近いですよ。
イベントの帰りに万博に寄ってくのも手かもしれません。
一番近い高速のインターチェンジは,東名の豊田インターか,東海環状の豊田勘八インターです。
seleniumのバックロード,前から気になってたんですが聴かせて戴けましょうかね(^^)
ちなみにStereo誌7月号に載っているSeleniumとEminenceのバックロードホーンは下記のショップにて試聴いただけますのでよろしくお願いします。
横浜ベイサイドネット
神奈川県横浜市中区山田町4番地 フロール山田町1-106
上にある「Seleniumのバックロードホーン」で検索したら、
豊田高専放送研究部のサイトが見つかって。
なるほど、大地さんが大本命と言っておられた理由が
ようやくわかりました。
したいと思ったことをすぐしてしまう、凄いですね??
聖地に足を入れる感激が待ってますよ??
皆様、早速読んでいただいて、
出席のメールを出しましょう。
まだ先ですが、かなり盛り上がってきました!
現在のところ塩ビ管スピーカーからの参加予定者は、
私も含めて6名です。
皆様色々と情報ありがとうございます。m(__)m
6名なら、部員の方を含めると軽く10人オーバーですね。
楽しみです。
で、例によって先走りですが、
良い地図があって、感謝ですが、
校門というか、入るのは、コブト池のほうですか?
駐車場は?
開催教室への案内は?
・・・・ま、まだまだ、先の話ですねw
開催される一ヶ月前くらいの土曜日にでも
一度出かけたいブライダルでした。
音源としてBSのラジオ放送もいろんな音が楽しめます。
CDを皆さん、お持ちで必要ないと思いますが、
一応、デジタルチューナ持参します。
あの,教室にはテレビを見る設備はありませんので,申し訳ありませんが,デジタルチューナーは使えません,申し訳ありません。当日は,CDオンリーという事で行きましょう。アナログが用意できる方がいらっしゃいましたら,CDプラスアナログという事でいきましょう。
SACDも聴いてみたいのですが。
私の準ローエンド・ユニヴァーサルプレーヤでもよければ
もってゆきます。
どうも、CDの音では満足できなくて(^^;ゞ
かといってLPは針を買う金が続かないのと面倒で。
たまにはLPの音も聴いてみたいです。
CDプレイヤーは僕ので良いのですか?
パイオニアのPD-UK5で結構ローエンドですけど。
最近検索にも引っかからなくなってきました。(^_^;)
もちろんアンテナつきで用意しますが、時間があまればでけっこうです。
大地サウンドが高い評価を、受けているようで我輩のとの泣き比べが楽しみです。というの冗談で低域の伸びがいまいちです・・ 泣きそう
アナログプレーヤはどうなったのか?
ともかくプレヤーはもってゆきますね。
どうせ車でゆくんだし(^-^;
それと、私のところに例のVU200管はじめ
ぶっといのがあるのですが
どう考えても一人では使いきれないので
ほしい方がいらっしゃるのなら、もってゆきます
それから、使っていない、CDプレーヤがあります。
カラオケ用でVideo-CDもかかって、なんと
CD5枚同時に乗せられます。音はそれなりです(^-^;
欲しい方いらっしゃるのならもってゆきます。
全部車に乗るかちょっと心配になってきましたが(^^;
この際、物々交換できるものならしてしまいましょう。
豊田高専さんとのオフ会は、時間の関係もありますので
皆さんの作品を聴く事を主でいきたいと思います。
あとは終わった後とか、場所を変えてとかにした方が良いと思います。
後日、豊田高専さんと打ち合わせの予定です。
なるべく豊田高専さんの意見にあわせるつもりです。
場所も提供していただけるのですしね!
物々交換ていいですよね!! リサイクルに持っていっても、持っていくのが馬鹿らしい値段、かといってネットも、ほしい人にゆずったほうが・・
当方リサイクル利用してますが!!
そういう場所があれば是非!!
長野せんせい、駐車場でしましょう。
わたくしの車は紺のビビオで。
でも、ま、わたくしのジャンクなんて、ひどいのだけだけど。
制振材は効きますよ。
ユニヴァーサルプレーヤーでしたら、mp3使えますよね。
インターネット放送、暑いのに、ビデオデッキ持ってくのも嫌でw
なんとか聞ける状態でCDにしたい、と。
長野さん。
CDプレーヤーを是非ください。
私たちのプレーヤーは,トレーが自動で開閉するはずなのですが,叩かないと開かなかったり,音飛が激しかったりするので是非お願いいたします。
管理人さん
そうですね。「バザー」はオフ会終了後に駐車場にて。
ブライダルさん
12cm光ディスクなら大概のものはかかります。mp3もOKだったと
思うのですが、ソースを持っていないので。
豊田高専さん:
よかった、引き取り手が現れて(A^_^;
家が狭いもので余分な荷物は処分しないと(A^_^;
一応なんの問題もなく使えます。5枚一度に入るのは
結構便利なんですよ。
ブライダルさん
どこかで見たことあるような・・・?ずらりと!
しかも売り物であるのですね!
人間の考えることは、似たりよったりてことか!!
塩ビ管 独自の世界ではなかったか!
>ブライダルさん
いつも情報ありがとうございます。
売ってる人もいるんですね!
>mrtさん
そうですね。やっぱり似ちゃうのでしょうね!
当サイトはそういう皆様に支えられています!
売れるくらいの外観のものを出品したいです。
が、、、できませんw
仕上げって、センスがいるし。
豊田高専放送研究部さんのサイトで、
「ボンドをスピーカーのコーンに塗ってf0を下げる」なんてことを
読んで、わたくしもFE103にシリコーンを塗ってみました。
外で防水型として使えるかな?と思って。
固まっても柔らかい樹脂を塗るなんてありえない、と思ってたのですが
意外にまともで、低音も少し出易いし、これは当たりかな?w
中で使ってます。
オフ会に持っていこうかしらん、と迷ってます。
いまから言い訳ですが、
なにしろ、わたくし、BGMとして聞くもんで、二本揃ったのは
えっと、一セットあるのか、ないのかw
ブライダルさん
同感です! 試作段階で2本作るのは、憚れて1本しか作ってなくて左右別ので鳴らしたりしてます。
それにターミナルはいまだにねじを突き出してクリップで挟んでます。
既成のターミナルに抵抗のある・・?こちらの方が抵抗あるか!
コードにこだわりたい今日このごろです。